新しいものを表示
特になし さんがブースト

電事連のCMに今田美桜が出た時も思ったが、広瀬すずたる者三井不動産のCM請け負ったからと言ってミヤシタパークの宣伝までしない選択肢はなかったのかな。結局日本ではテレビ映画等の活動に比べてCMとか企業案件の仕事のギャラが桁違いに高過ぎるから選択の余地が狭められてるのだろう。パークの成り立ちに関わる宮下公園締め出し対しコメントを求められる可能性を考慮していれば広告塔になる事を躊躇していただろうし、欧米で有名タレントがCMに出ないのはそういう形で企業イメージを一手に引き受けるリスクも関係している筈。吉田朗の作品 「渋谷猫張り子」改変騒動に対し誰か広瀬すずにコメント求める芸能レポーターは、ま、居ないのだろうな。そういう意味では梨元勝はちゃんと仕事してて立派だった。

教義は知らないが、果たして始祖亡き後も盤石で居られるような宗教的な思想体系を構築しておるのだろうかね幸福の科学。その場その場で教祖の一喝によって教義や解釈接木して拡大延命してる違法建築みたいな印象があるのだが。まあ組織経営的にはあれだけあちこちの都内高級地に教会ぶっ建てる程のゲンナマ持ってるようなので当座は安泰だろうけど、布教的には難しいのではないかな。
mstdn.jp/@RASENJIN/10995409313 [参照]

更なる人員削減発表したから機嫌損なったのか調子悪いっすねTwitter。買い替え考えた途端に壊れる家電や自動車みたいだな。と、ここに書いたとてマストドンが代替品になるわけでなく。あそこはあそこ、ここはここ。

特になし さんがブースト

yavw.com/2023/02/%E5%90%89%E7%

まったく酷い話ですが、しかし宮下公園のホテルなるものが、市民の公園(結構名も知られていた)を三井不動産に売り飛ばし、ホームレスを追い出して建設されたという経緯を鑑みる時、芸術への理解なんかあるわけないよねと、悪い意味で納得します。

芸術に理解がない(理解があるふりすらしようとしない)連中に、まして産業遺産の価値など分る筈はなく、東急デハ5001は切り刻まれて雨ざらしになったあげく、秋田へ厄介払いされてしまいました。というわけで私は、渋谷区の再開発なるものにいい印象は持っていません。

昔は渋谷でデモをするとき、宮下公園が集合地として使えたんですが、「再開発」でそういう用途では使えなくなりました。代わりにホテルって、本末転倒も甚だしい話です。「公」園をなんだと思っているのか。

数日前のレッチリ東京ライブのコンサート映像が複数フル尺でアップされてるのを見て、外タレにとっては音楽特にライブというのは完全にそういう物になったのだなと実感。体験と強いて言えば物販をギブする場であって、その場の音楽だけ切り取った物に必要以上の価値を見出しマネタイズしようとはしないという。無論ネタバレ的な何かがある場合はまた別だが、アーティストごとに多少事情は異なれど総じてグレイトフル・デッド化が進行し、日本との著作権意識に対する意識の乖離が広がり続けている印象。欧米その他諸外国でも音楽教室から著作権使用料巻き上げるようなアコギな真似は繰り広げられているのだろうか? まあハッピーバースデー裁判とかファレル・ウィリアムスの敗訴とかメチャクチャな事例もあったので必ずしも欧米万歳ではないにしろ。

差別とか犯罪とかは別として、もう少し具にもつかぬというか箸にも棒にも掛からないような脊髄反射的で散漫な独り言が沢山あっても良さようだなマストドン。サクラによる似非の活気を演出という意味でなく、敷居は低くあるべきかなと。

Facebookは「場」ではないから投稿というニュアンスじゃないのかな。SNSとして扱われてるけどどっちかというとホームページっぽい感じがする。
mastodon-japan.net/@lematin/10 [参照]

卒業後の齋藤飛鳥がインスタに上げてるメニューが大藪春彦ばりに消化能力を要求されるようなコッテリした&質もだがそれ以上に量!なメニューばかり。あれ食ってあんなにガリガリなのだとしたらそんなに仕事で運動量こなしてたって事なのかな現役アイドル時代。まさか作っただけとか?

柳家金語楼のCM、音声も見つかんないなー。昭和30年代だろうしなー。

スレッドを表示
特になし さんがブースト

今年最初のコラムです。ソーシャルメディアとの付き合い方について。世界で初めてのマストドン小説ではないかと思われる 藤井太洋さん  の短編小説についてもご紹介しています>

Twitterはいよいよ限界?もう引っ越ししかない?2023年のSNSとの付き合い方を考える|FINDERS finders.me/articles.php?id=350

マストドンと聞いて最初に連想したのは「血、血、血を増すマスチゲン」という広告。あれラジオだったか紙媒体だったか……

紅白がどうとか今流れてるテレビの話題とかリアルタイムでは清々しいぐらい流れて来なくて、Twitterと並行して見ると不思議な空間だなmastodon。どっちが正しいとかじゃないが、控えめに言ってあっちは少し異常だな。

いわゆる「小泉改革」は経済面のみならず政治全般に於いて国の延命を大義名分として民から富を奪い貧しくさせる方向性を本質的に有していた。それは古くは中曽根内閣かそれ以前から自民党が目指していたものであるとはいえ、小泉劇場が決定打だったのは間違いなかろう。看板として掲げられこそしなかったがそこには原発政策の維持推進もベースとして存在し基盤となっていた。
3.11後唐突に脱原発政策を唱え始めた小泉純一郎を見るにつけ、自身の中にある斯様な自己矛盾に対しどのように煩悶しているのかいないのか、脱原発について訊くインタビュアーにはその辺の事を是非突っ込んで欲しいとずっと思っているのだが、答えねえだろうなー小泉。

特になし さんがブースト

@LoveIsNotLoving 朗報です。公式アプリでプレビューカード表示がサポートされましたよ!

マストドン、Twitterと違って貼ったリンク先のタイトルや写真がパッと見ではわからなくてアドレスしか表示されないというのは改善された方がいい点では。この辺の仕様がパソコンっぽくてスマホ標準からするとイマイチな。

特になし さんがブースト

マストドンは中身はこれでいいので、UIというかスキンをツイッター風にするだけでもけっこうみんな乗り換えられるのかも。

特になし さんがブースト

ツイッターにこっちのURL貼るの、これ使うといけます。向こうから踏んでもちゃんと飛ぶ。

anonymz.com/

MASTODONってmust doneっぽい。そんな英語は無いのは流石にわかるが。

特になし さんがブースト

@LoveIsNotLoving ウチは、Twitterの投稿×4でやりたいって要望があったので、最近変更したものです。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。