日本の留置場に入ったら、なぜか便器に後頭部を突っ込んだ状態になるかもしれないし、その状態で水を流されるかもしれないし、死んでしまうかもしれないけど、全部「いたずら」だからな。どんな国やねん。

nordot.app/976121047740465152

学術会議を陰謀論でディス。

自民・甘利明氏また放言大炎上!防衛増税「賢明な日本国民なら必ず理解」に透ける邪な思惑 nikkan-gendai.com/articles/vie

マストドン、Twitterと違って貼ったリンク先のタイトルや写真がパッと見ではわからなくてアドレスしか表示されないというのは改善された方がいい点では。この辺の仕様がパソコンっぽくてスマホ標準からするとイマイチな。

@LoveIsNotLoving 具体的なリンクつき投稿の例をあげられますか? 改善できるものは改善します。

MastodonはOGPやOEmbedという仕組みに対応していて、リンク先のタイトルや写真を取得してプレビュー表示する機能を持っています。

ただし、リンク先の情報をうまく取得できないケースもありますし、

あともう一つ、取得までに1分前後の遅延を入れているという事情もあります。

再確認したら表示されている、ということもあると思いますが、これは仕様です。

@noellabo 例えばこの辺のTootで引用されてる記事元は、Twitterでリンク貼るとサムネっぽい表示から記事タイトル冒頭や写真が見えて、何についての話をしてるかわかりやすいですね。引用されてる側の問題なのかもですが。
fedibird.com/@nakano0316/10952
fedibird.com/@yoshilog/1095295 [参照]

@noellabo と今貼ったアドレスをタッチすると違う画面構成になって記事と写真が表示されてるんですが。なんだかよくわかりません。タイムラインで見ると写真は表示されたりされなかったりで。

フォロー

@noellabo あーログインしないと表示が違うんですね、理解しました。ありがとうございます。

@LoveIsNotLoving WebUIが本来のMastodonの能力で、アプリはそれの簡易版という感じなんです。そういう順序で開発されているし、Mastdonのコア開発者がアプリを作っているわけではないので、全然追いついてないんですよ。

@noellabo なるほど。例えばこの画面になって左上の「mastodon」と右上の「mastodonに戻る」と似たようなのが二つあって、それぞれタッチすると全然違う画面構成になってしまい同じサイトとは思えない感じもちょっと迷路っぽくて^ ^

@LoveIsNotLoving いきなり別モノですよね! まあ似てない方が区別つくかもしれませんが……。

Metatext、Tootoise、Toot!、Mastootなど、優れたクライアントアプリがいろいろありますので、公式アプリ以外も試してみるといいですよ。

@noellabo ありがとうございました。ちょっと工夫してみますm(_ _)m

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。