新しいものを表示

50050と8F/9Fはいい加減さっさと付けるべきと思う
50070に設置したあとも一向に付けないから、半直に新車導入→50050は東上地上に転用とかの可能性を一時疑ったりもしたが一向にそんなこともないし

腐っても豆腐​:fedibird1: さんがブースト

いつになったら伊勢崎線用にLCDつくんですか

まあ時代云々言うならほかの50000系列とか、なんなら30000辺りまでは液晶設置検討してくれって話ではあるが……。

地上運用で51076F/77F引くと「すごく貴重なLCD設置車」という印象がどうしても先行するのだが、いまは他の70にも付いてんだよな液晶。
時代だねえ

少し前までの小田急ロマンスカーって「ファミリー旅行パッケージ」としての完成度がとても高かったと思うのですが、どうも最近は……
今EXEなどが背負わされている状況って、スペーシアXデビュー前までのリバティとどこか重なる気がします。いい車ではあるのだけど。

バス停混んでるなーと思ったときのラッシュ型ゲテノン、とてもうれしい

腐っても豆腐​:fedibird1: さんがブースト

とりあえずこの辺で。広告ラッピングひとつとっても、その街の産業や文化、生活が垣間見えるのが路面電車の面白いところだと思ってます。

函館市電 718 / 函館洋菓子スナッフルス
全体としてはシックな色合いで古風な車体に馴染みつつ、やや鮮やか目な朱色を入れ込むことで溶け込みすぎない絶妙な塩梅。本題であろうチーズオムレットの写真を控えめに配し、周囲のシルエットはいかにもハイカラな趣

長崎電気軌道 6001 / 長崎マリオットホテル
赤×白は2000形・1200形〜1800形を現代風に洗練したかの如き色遣いで、遠目に見たら広告仕様とわからないくらい、街並みにも車両のデザインにもよく合っている。反面広告列車としては押しが弱い気もするが、高級感が重要なホテルなのでこれで良いのだろう

豊橋鉄道 モ3502 / ヤマサちくわ
鮮やかな橙色に「ちくわ」の3文字だけでそれなりのインパクトがあるのだが、側面に「ええじゃないか」と踊る二人がとても楽しげでよい。都電時代のラッピングとは方向性が違っていて、そのギャップがまた良い。
余談だが以前親戚から頂いたここのちくわがとても美味しかった。
ヤマサ醤油ほかとは無関係の会社らしく、調べたがあの辺のエリア以外では売っていないらしい

豊橋鉄道 モ802/ブラックサンダー
ド派手な稲妻マークが目を引く、恐らくかなり有名なラッピング。「豊橋にはコレがある!」「日本のチョコバー」とどこまでも自信たっぷりで明快なメッセージが心地よい。やはり広告とはこうでなくては

都電荒川線 8905 / 城北信用金庫
都電ではお馴染みの広告先で、様々な形式が歴任しており大まかなデザインは長く変わりない。清潔感のある桜のデザイン、色合い的にもこの車(色)との組み合わせが一番似合っていると思う。

熊本市電 9204 / ピザポケット(宅配ピザ)
特筆すべきはやはり、イタリア国旗とトマトを掛けたとおぼしき3色の塗り分けではなかろうか。視覚的にはうるさすぎず街並みへ溶け込み、それでいて食欲には確実に訴えかけてくるデザイン。これ地元走ってたらついピザ頼んじゃうかも。危険。

熊本市電 9705AB / 明和不動産
(塗り分けパターンや色味は違うものの)登場当時の9701ABを思わせる色遣いに、会社のロゴをアレンジしたらしい犬のマスコットキャラクターがいい感じのユルさでよい。

あれこれ文句を言うよりも、好きなラッピングの話をするほうが柄に合っているので、します

表現の中身はともかく、これ綺麗に剥がせる(戻せる)のかな?窓にも掛かっているが
twitter.com/kikaku20141001/sta

@HiramochiOmochi 「きらめき」と「はくたか」を分けるなら、「つるぎ」の速達も別名義で良かったのでは?と思います

@HiramochiOmochi その割に新青森以北完結便がはやてだったりして、もう理解が追いつかないでいます…。

@HiramochiOmochi 上越と北陸も含め。停車駅と対応してないのが…。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。