新しいものを表示

Bing AI、返答だけではなく質問も自動生成してくれるのか。「会話」概念が変化していきそうな気がする。

創作AIが発達すると、AIが書いた小説が公募に大量送付される。そりゃ当たり前のことだが、考えてなかったな。コロンブスの卵

このアカウントは取り留めのないことと取り留めなく書いたり書かなかったりするものです。基本的にリプライへの返答は行いませんのであしからず。

「SFが読みたい2023」にて、2023年の見通しなどについて書きました。

草野原々/GenGen Kusano さんがブースト

『クラークスワールド』はこころざしある雑誌だから、投稿者から投稿料を取って門戸をせばめることはしないようです。しかし、対策として投稿料を徴収する出版媒体が増えてもおかしくないですね。もともと英語圏の短編コンテストや小出版社には投稿料を取るところもあるので。
「稼げるかも」という安易な発想で、既存の体制が荒らされるのは悲しいです。
そもそも絵はともかく、文芸でAI小説が幅を利かせられるのはだいぶ先かと思います。

スレッドを表示
草野原々/GenGen Kusano さんがブースト

SFとファンタジーの短編小説やコラムを掲載する月刊ウェブジン『クラークスワールド』誌ニール・クラークさんによれば、剽窃やAIを使ったらしき内容で出入り禁止(その後の投稿を受け付けない)になるスパム小説投稿が飛躍的に増えているそう。
しかも金目当てらしい。
neil-clarke.com/a-concerning-t

純粋に真より偽のほうが価値があると見なし、偽を増やす努力を最大限にするもの。

あと、AIが仕事を奪う前に、AIシステムを動かすために搾取が発生しているという指摘もある。

rmaruy.hatenablog.com/entry/20

まあ、近い将来警戒するべきAIはロボットみたいなやつではなく、TikTokの自動再生みたいに環境に埋め込まれながら、さりげなく人間を誘導するやつでしょう。

kansai-u.repo.nii.ac.jp/?actio

「AI機器の利用経験」は日本側では「AIへの否定的態度」と負の相関があったが、小さい~極めて小さい。スウェーデン側は有意の相関なし。「知識」と「否定的態度」も日本側は小さい~無視できる程度の負の相関あり、スウェーデン側は小さい負の相関あり、なので、確固たることはいえないかも。

トマトに仕事が奪われると予想する人はトマトに否定的な態度をとり、トマトに慣れ親しみ、将来的にトマトとのより親密な関係を望んでいる人はトマトに対して肯定的態度をとった。

わたしの内省によると、AIによって職業(作家)が代替されることの不安はもちろんあるが、それはそれとして、AIとか関係なく単純に巨大な将来への不安がある。

kansai-u.repo.nii.ac.jp/?actio

「AI人工物に対する意識と個人の心理的態度の関係 : 日本とスウェーデンにおける個人の意識調査」より引用(p. 60)


一般に,日本人は,アニミズム的信仰を基礎とする神道的要素をもつことから,AI 人工物に
たいしても「愛でること」が多いと言われる.しかし,調査結果の分析からは,両者の間に明
確な関係を見いだすことはできなかった.また,映画などの SF 作品を通じた AI 人工物に対す
るイメージ形成と AI 人工物に対する態度の関係についても,日瑞どちらも有意な関係を見いだ
すことはできなかった.
 むしろ,分析結果から,日瑞 2 国における個人の間には,相違点よりも類似点を見いだす方
が容易であった.日瑞いずれの場合も「AI に慣れ親しんでいると,AI に対する否定的な態度が
減少する」という傾向がみられた.また,「AI が仕事を奪う」という不安にたいしても日瑞両
国の調査結果は同じ傾向を示した.さらに,将来的には AI とヨリ親密な関係を構築でき,ヨリ
人間に近い関係を望み受け入れている個人は,AI に対する否定的態度が弱くなるきらいがみら
れた.

世界モデルの変動を、頻繁に行ってはならない というメタ規範

もしも「友達は高い確率で、飲み物に毒を入れてきたり、枕に針を設置したりする」という世界モデルを持った人物が「AIは友達」という信念を抱いたら、AIに対して否定的態度をとるだろう。また、もしも、「反乱・革命は高い確率で善である」という価値判断モデルを持った人物が「AIは将来反乱を起こす」という信念を抱いたら、AIに対して肯定的態度をとるだろう。

経験的な社会心理学は、あまり顧みられない学問領域であり、多くの人が勝手な心理モデルを説明項として導入し、実際に存在するのかわからない心理現象を説明してしまう(本当ですか?そんなことを示した研究はどこにあるのですか?「多くの人」とはなんでしょうか??)

しばしば、日本は欧米と比べて「ロボットやAIに対して親密性を持つ」文化があると唱えられるが、この仮説は経験的調査によって裏付けられているものではないようだ。ある調査では日本の被験者より英国の被験者がロボットに対する否定的態度を示した一方で、別の調査では日本・オランダ・中国のなかで日本の被験者が最も否定的な態度を示したらしい。

kansai-u.repo.nii.ac.jp/?actio

(自分の)性格などを説明項として会話中で提示する行為、会話を進めることに役立つ一方で、なにか、後戻りできない一歩を踏み出してしまったような”後悔の念”(後悔というほどはっきりしたものではないが)がある。

創作AIは(PhotoshopやWordやボーカロイドのような)これまでのテクノロジーツールと連続的なものなのか?それとも、「作者」や「創作」などの概念自体を改訂するような、まったく異なるテクノロジーなのか?前者の「AIの性質についての保守主義」は創作者の未来像について現在と連続的でしばしば楽観的なものを提示する:(ex. 創作者がAIを道具として使用する)、後者の「AIの性質についてのラジカル主義」は、創作者の未来像について現在から断続的で、(作者にとっては)悲観的な未来像を提示する:(ex. 「作者が作品を創作する」という現在の概念モデルが無効となる)

nikkei.com/article/DGXZQOUD226

去年一番興味深かったニュース。全世界的に、70年代から精子総数が六割減、しかも2000年以降加速して減少、その上原因が不明というスゴイ事態(反出生主義的には朗報だが)。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。