新しいものを表示

熊谷晋一郎「供給が足りていないならば、みんながもっと働いて商品を生産する必要がある。けれども現在、足りていないのは需要なわけですから、それはみんなが「我慢しすぎ」だということではないでしょうか。本来であればもっと需要があるべきところを、みんなが我慢して買わないものだから、経済が回らなくなっている。


非常に素朴かもしれませんが、そういうふうに考えると、いま問題にされるべきは個々人の「生産性」ではないはずです。むしろ個々人の「必要性」をもっと言わなくてはいけない。みんなが我慢して、本当は助けてほしいのに「助けて」と言えないし、本当はもっと生きたいのに「これ以上生きなくていい」と言わされている。」


「必要性と生産性というのは、ひとりの人間に備わった二つの側面ですが、どちらに価値が宿るかといえば、生産性ではなく必要性だと思っています。なぜかといえば、生産性というのは誰かの必要性を満たしたときにのみ二次的に価値が発生するからです。
誰のニーズも満たさない生産性にはなんの価値もありません。
だから、二つを比較するなら明らかに必要性に優位があるのです。その順序を間違えてはいけない。言い換えれば、つまり「堂々と生きていていい」ということなんですが。」

スレッドを表示

杉田俊介「とにかく本来自分たちが持っているはずの権利とか安全が誰かに奪われている、という不安がまず先行してしまう。

排除から剥奪へと、何かが変わった。「剥奪」という場合、それを奪う他者がどこかにいる。それは外敵だったり、共同体の資源を無駄に食いつぶす依存者や既得権を持つ者かもしれない。そうした敵から自分たちのテリトリーを守る、そのために先回りして攻撃するのは当然だ、という感覚があるのではないか。」


「現代はグローバルな被害者意識の時代。
まず漠然とした剥奪感が先にあって、それを正当化するために敵を見つけようとしている。
それが在日コリアンだったり、中国の脅威だったり、権利を主張する女性や障害者だったりする。

現代的なヘイトというのは、はっきり言えば誰が対象でもいい、
自分たちを脅かす存在として名指しできる対象であればいい。」

スレッドを表示

もっぺん貼っとくか……
「この国の不寛容の果てに」
note.com/otsukishoten/m/m8a14d
「「生産性」で人の生死を決めるかのような価値観。実は、それはこの事件だけでなく、日本社会全体を覆う「空気」ではないのか。そんな問いを出発点に、作家・雨宮処凛さんが6人の識者と対話を重ねました。」

本から一部を先行連載したダイジェスト版。

余暇は大切です。
労働時間、短縮していこうな

学問が、働かなくても暮らしていける富裕層と、睡眠時間を削って生きられるパワープレイヤーの専売特許になってしまったら世界は終わると個人的には思ってるんだけど、この世の中で学び続けるってむちゃくちゃしんどいことだよね。


⛓🐦
twitter.com/marikojiei/status/
>今日は非正規春闘2023の街頭行動に参加しました。国籍やエスニシティ、ジェンダーの垣根を乗りこえて、みんなが「非正規労働者」という軸で結集。非正規の賃上げは社会的な責任だと訴えました。中には、ストライキを決行して今日の行動・記者会見に臨んだ人も。熱い。皆で春闘のイメージ一変させてこ🔥<

これほんとその通りで、余裕が無い方が都合がいい、余裕ができると怖い、余裕を作りたくない日本人がものすごく多いのは自分とその中にある闇に立ち向かうのが怖いから。その闇がヴァルネラビリティやShameで、まさにこう言う話をブレネー・ブラウンブッククラブで学んでいます。闇(と言うと凄く怖いけど)やヴァルネラビリティ、shameは避けられるものではなく、じゃあどうやって対処していくか、レジリエンスを高めるかと言うことを学んでいます。

fedibird.com/@zpitschi/1098636 [参照]

3年前、緊急事態宣言が出されて、ステイホームが叫ばれて、安倍がうちで紅茶飲みながらTV観てる動画が流されて炎上していた頃、いきなり自宅にいる時間が増えて、そういうタイミングだからニュースや国会もそれまで観てなかった人が観たりして、そうしたら安倍政権の支持率が下がっちゃったんですよね。

だから政府はなるべく国民に時間を作らせたくない。

mstdn.ca/@yukari/1098635045139 [参照]

フルタイムワーカーをしているとなんだか命を削りながら働いているかのようになってしまう。日々の暮らしにゆとりがあまりなく、暇な時間が少ないせいで生活から学びが消えていく。私は学問が好きなのでここにむりやり学びの時間を押し込もうとしてるのだけど、まぁ健康的な生き方ではないし万人には向かないなと思う。人が学び続けるためにはのんびりとした空白の時間が必要なんだよな。

阪神・淡路大震災の前にアメリカ・カリフォルニアの地震で高速道路の橋脚がバタバタ倒れた映像が入ってきたとき「日本ではこんなことは起きない」ようなことをテレビで宣った専門家さんのことを忘れていませんよ。誰かは忘れましたが。
その翌年、阪神・淡路大震災でどうなったかはご存じの通り。
耐震に「これで大丈夫」はないんですよね(原子力規制庁のほうを見ながら)。大地震が起こるたびに基準は見直されてきましたよね。

看護師さんコロナで40度が一週間くらい続いた、って。
うん、今の株これくらいやばい。

文科省、内々にコロナの学級での蔓延はオープンにしないように各学校に通達してるね。
卒業、入学式の行事のためとかなんとか言い訳して。子ども達の生命と人生危機に晒して何してくれんねん。

【2023/2/15進捗です】
おかげさまで現在200名様の
ご賛同・ご署名をいただいています。まことにありがとうございます
運動はまだ進行形です
今後もよろしくお願いいたします
「地域に住む精神障害者の声を聴いて!
宮城県立精神医療センターを名取市に残してください!」
chng.it/sstrdFgRRJ

そもそもメンタルウェルネスのサポートをする場所は地域の全ての人達のアクセスが良いところに必ず1つはあるべきです。
就労支援との連携という地域に根ざしたサポートが地域医療の再編成という言葉の下におろそかにされるのはサービスを提供する側の利便性優先で残念です。見直されると良いですね。

↑というコメントと共に署名しました。

目標数に署名が到達するように皆さんお願いします🙏

fedibird.com/@moran_aoki/10986 [参照]

いったい世界のどの民主制国家が「差別を禁じる」という法案に反対するのか。寝言は本当に永遠に寝てから言ってもらいたい。

日本の社会保障は高額だというけど、ほぼ全額が国内消費に使われてる、純GDPなんだよね。
負担は重い。
確かにその通り。
なら法人税増やせばいい。法人税を下げたって賃金に回ることもなく、次なる投資のためにしか使わないことが30年ではっきりわかったんだから。

100兆歩譲って、「高齢者が社会のお荷物」になるのが仮に真だとして、なぜ高齢者が「社会のお荷物」になるほど高い割合になってしまったかといえば、戦後ごく一部の期間を除いてずっと政権を握ってきた某政党の人口政策が完全に間違っていたからであって、当の高齢者の責任では全くない。問題の根本は明白なのに、そちらは完全スルーしつつ醜悪な世代間対立を煽動するようなやつこそ真っ先に「切腹」すべき。しかる後に某政党も切腹すべき。

何度も口を酸っぱくして言ってるけどほんと余裕って大事。残業11時までしてて家には寝に帰るだけとか今月の家賃とか明日の食べ物だってままならない時に海外の地震の被害者とか難民とかLGBTQのこととか同性婚とか夫婦別姓とか入管とか軍事費とか海外から日本がどう見られてるかとか考える余裕ないもんね。だから考えなくて良いって言ってるんじゃなくてこう言うことを自分ごととして考えられる余裕を作らないと。そのためにはまず政治から変えないといけないんだよね。

なんもかんも値上げしとぅねんから
労働力もええかげん値上げせんかーい! ٩(N Д ´ ) ꐦ

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。