間接民主主義からの脱却
→参加民主主義へ
与党自民党による翼賛体制を否定し、参加民主主義社会への転換を提唱します。
その理由について、タグをつけてまとめてみました。
参加民主主義とは?
参加民主主義(読み)さんかみんしゅしゅぎ(英語表記)participatory democracy
知恵蔵 「参加民主主義」の解説
https://kotobank.jp/word/参加民主主義-169845
#参加民主主義へ
#1
・結論が後にくる言語体系においては察しが日常的に要求される
・災害の多い土地柄
・トップダウンによる近代化の導入により封建思想が残存
・由らしむべし知らしむべからずを政府方針として採用
・政府の経済効率を重視した切り捨て主義教育、履修型教育
・学校教育における盲従の成功体験の植え付け
・終身雇用
・戦中戦前を生き残った全体主義思想の有力者群
など複層の要因により間接民主制を布くと「誰にも責任のない翼賛体制」がアウトプットされてしまうんですね。
日本は「誰にも責任のない翼賛体制」の下、縁故主義による税の使途に非効率が蔓延し、政治腐敗が亢進、国力が長期にわたって低下し続けています。
上手くいっている時、つまり人口ボーナス+高度成長期では隠れていた問題が、人口減少が始まると、自民党が目先の選挙に勝つため放置していた致命的問題が噴出し始めている。
これは議会にいる政治家が、一部の取り巻き利益しか代弁していないがため発生した現象です。
であれば、もう間接民主制は諦めるべきでしょう。
#参加民主主義へ
#2
政治家が私的な利益だけでなく、国力全体の向上にも注力するよう市民による監視を増やす事が肝要です。
見方を少し変えれば、間接民主主義から参加民主主義へ改編していく必要が発生している、と言う事ですね。
#参加民主主義へ
#4