新しいものを表示

川鶴オリーブ

香川県オリジナル、オリーブの実から採取された「さぬきオリーブ酵母」で醸されたチャレンジ系の1本!
若いウリ系……って言うとあんま美味しく聞こえないんだよな、そこまで熟してないメロンの雰囲気と言いたいんだけど、青い系の酸味の骨格しっかりめで後からふわっと甘さが来る感じ。白ワインみある。
ペアリングはやっぱりド和食より洋食方面に振りたい感じ。それこそオリーブオイルの香りと合う気がする~

あとラベルパッと見まっしろなんだけどよく見るとこのエンボス加工のオリーブである オシャレやん……

美味さのあまりタグをつけ忘れましたが十ロ万の話をしています(雑タグ付け)

スレッドを表示

櫛羅 生酛仕込み 一火原酒 BY2021

1年間氷温熟成した櫛羅!
アタック強め、輪郭ハッキリ、ドライ。ドライではあるけど味の骨格がしっかりしてるからいわゆる「水みたい」ではない。熟成感わたしはあんまりわかんないな……むしろ印象としてはフレッシュさの方が強い。熟成と言いつつ氷温だからかな……?(低温だと当然あまり熟成進まないので)

根っから食中向け、良い意味で飾りっけのない茶色いおかずになんでも合わせたい感じ。今日のぶり照りや切り干し大根なんかは中々いい組み合わせと感じるぞ🐟

仙禽 線香花火

夏の終わりに出てくる銘柄『線香花火』。仙禽は季節ごとにこういうの(『かぶとむし』とか『雪だるま』とか……)リリースしてくれるから食卓が楽しくなって嬉しい。

ふんわり甘いな、という印象。酸っぱさもややしっかりめ(だけど「仙禽さんですね~」ってほど酸っぱくはない。同社比穏やかな方では?)で、くどくないけど余韻が長い。甘~だけではないフルーティーさ。
どうしてもポエミーになってしまうのだけど、余韻の長さと甘酸っぱさが「ひと夏の終わり」みたいな感じめっちゃする。夏を終えてひとつ大人になった時の味だぜこれ……(どんな味よ)

ポエミ~とか言ったけど、ラベルの裏に「夏にやり残したこと、ありませんか」としっとりしたフォントで書いてあるので、これはポエミーな気持ちで飲むのが正解なのかもしれん。ラベル可愛いけど綺麗に撮るのムズかった……。

福田(等外山田錦)

よくポン酒のオタクが言う「純米」とか「吟醸」とかを名乗るには等級のついたお米を使うべしという決まりがある(雑な説明)んだけど、これは昨年の台風被害でやられてしまった等級のつかないお米を使用したお酒。なので能書きは何もつかない(つけられない)。
んだけど、もー美味いんだよねぇ~~~……ひとえに福田の技術ぢからが強すぎるという話かもしんないけど……。微発泡、フレッシュ酸味系の口当たり。後から旨味がちゃんとふわっと追いかけてくる。

酒造りは本当に自然と隣り合わせで、あらゆる累積の上に成り立ってるんだなと痛感する。肩書きがつかないので価格的にも安いのだけど、個人的にはもっと金払わせて欲しい出来です……。

田光Malic acid

Malic acid=リンゴ酸!その名の通りリンゴ酸高生成酵母を使った田光のチャレンジ酒🍎
想像通りの軽い、爽やか、フルーティー。甘口の白ワインみたい!開栓したてだからかもだけど、鋭さを感じた。けど、食中に飲んでいくと肴とのベアリングで甘みを強く感じたりも。
ラベル可愛いよねぇ……ボトルもワインボトルのような上の方がスリムな形でこだわりを感じる!👀

スレッズから転載

信濃鶴 田皐 青ラベル

通常の信濃鶴田皐が美山錦(酒造用のお米)を使っているところ、青ラベルはなんとコシヒカリを使用!🌾
酒造用のお米とごはんとして食べる飯米は本来明確に違って、前者を食べても美味しくないし後者をお酒にしても美味しくないはず……なんだけど、とある事情(お米の生産や仕入れの事情かなあと想像)から今年は一部コシヒカリで酒を作ってみた……というチャレンジ作。うそだろ……(本当)

香りも味も穏やかな印象。口に含んでると後ろの方からお米の甘みがふわっと立ってきて、えっ美味しいんですけど……?と驚く。全体としてはライトな印象なんだけど弱すぎる感じもなく、とにかく穏やかという言葉が似合う。
美味いぞ……まじか……コシヒカリ……?まじか~……と、日本酒好きの人と唸りながら酌み交わしたい1本かも笑

スレッズから転載

あべ Regulus

阿部酒造「スターシリーズ」は、星の名を冠してリリースされる挑戦的な酒造りを意識したシリーズ。レグルスはそのうちのひとつで、ググッたらしし座の一等星の名前だそうです。オッシャレ~!
(ってことを調べるためにサイト見ちゃったからこれはカンニングなんだけど笑)クエン酸が口いっぱいに広がる"日本酒らしくない"味わい。微かなガス感もあって、確かにレモンサワーみたいな雰囲気🍋ただ酸っぱいだけじゃなく米の旨みもしっかりあって、酸&旨の両立がおもしろい。唐揚げからナムルまで、夏の食卓にベストマッチ~

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。