まだ延びきってない状態のアゲハチョウの羽
植木を丸坊主にされたので写真くらいは撮らせてもらおう
教師データもなしにAIがこれをいきなり描くのはまだ無理?(と思う)





『デカレンジャー』か。
子供が小さい頃一緒に見てたので,そりゃ20年も経つわな。
上司が犬とか敵幹部が逆さまの蜂蜜の瓶みたいなのを頭に被ってて「割れるのではないか」と気になったり,さも当然のように「ジャスミンは超能力者である」設定とか何かと目を離せない良作だったねぇ。

oricon.co.jp/news/2330768/full

『ガメラ3 邪神<イリス>覚醒』では京都駅の北側には気を使って破壊はまるで無し。
南区民は「あぁぁぁ…,オレの家が燃えている…」と絶望的な気持ちになったもんです。
そして南区が復活するのは数年後の『パッチギ!』(舞台の年代は違うけど)

banger.jp/movie/115750/

小さな娘を自転車に乗せた父親が、自分はスロープ、自転車は階段というなかなかの変則走行。
でも段差でガンガンするたびに娘大喜びなので後ろで見てるこっちも笑う。

『ゲバルトの杜 彼は早稲田で死んだ』を観ました。

より良くあろうとしながら自らの手の届く範囲でばかり「正しさ」を共鳴させて先鋭化した挙句に内側に自壊していく様,というのは学生運動に限った過去のことではなく,色々な形(SNSから国家・民族単位まで)で無数に亜種が生まれているのが現在でしょう。極めて今日的な映画でした。

多くの人死にまで出して今に残るものが"大学の机と椅子が床に固定された"ことだけでは余りに哀しい。


そこまでぼやかさなくても…

ロケットランチャーのようなもの
拳銃のようなもの
手りゅう弾のようなもの

これにバールのようなものがあれば全部揃う。

何の関係もないけど,その昔,『の・ようなもの』って映画があったな。

yotemira.tnc.co.jp/news/articl

"歴代ゴジラ作品を厳選上映「ゴジラ・シアター」"は良いんだけど全国5劇場か…
新規需要の掘り起こしと地方のお友達のためにも,もうちょっと拡げて欲しい。
無論,4Kレストアしてくれますよね?

av.watch.impress.co.jp/docs/ne


これはちょっと前の山道
猛暑になる前にもう一度行きたいところ


増水で散歩道が水没。
つまり,高水敷まで水が来てますよー,てことです。

"アフリカ"とか。
違うにもほどがある

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。