今年中に書くもの
・日本のボサノヴァ史(卒論)
・通過儀礼エンタメ
・現代ギャル男論

日本のボサノヴァ史はどちらかと言えば傍流、最終的にはヴィレヴァンのコンピCDの話になるかなと

ヴィレッジ(がメインで売っていた)コンピでボッサカバーは意外と少ないんですよね。ラヴァーズ、スカ、パンク、少し落ちてハウスっぽい4つ打ち打ち込みものがカバーものの中心です

sote bosseでボッサというイメージがついたのですが、あれもボッサではなくどちらかというとクラブ系ラウンジものと言ったほうが音的には近いです。各アルバムのリード曲でボッサのリズム使っているので、ボッサではないと言い切るのは乱暴かもしれませんが

とはいえボッサを売ってなかったというわけではなく、通常のレコード店より遥かに売った一般流通のボッサのCDが結構あって、しかもそれがまたコンピだったりカバーものだったりして、そこと外側から見える上記ジャンルのカバーものがごっちゃになって今のイメージが作られたというのがいち店員としての見解です。とはいえ地方店舗はまた状況違ったりするので、あくまで関東圏の狭い範囲での話かもしれません

トゥート見かけたので唐突に長々とすみません

いえいえ!むしろ自分の認識が甘すぎましたね…

「コンピの中でボサノヴァがごった煮になったのはいつだろう?」とか「今のボサノヴァに対するパブリックイメージはどうやって作られたんだろう?」ってのがテーマなので、実は他のジャンルの方が中心になって売られてるってのは一つの現実としてすごい参考になりました

クラブユースなものが増えたのとかはテイ・トウワくらいから掘り下げてったら面白い議論になりそうかと、今直感的に思いました笑

ともかく、ありがとうございます

フォロー

こちらこそ不躾にごめんなさい

ご参考までに、初代社長、店名をヴィレッジヴァンガードと名付けた人がセレクトを手掛けていた時代によく売れていたボサノヴァは

スタン・ゲッツ『ゲッツ/ジルベルト』
ナラ・レオン『美しきボサノヴァのミューズ』
エリス・レジーナ『イン・ロンドン』

とストレートなものでした。その後自分のような多少音楽聴くような人間が各店舗のバイヤーになってから仕入れたものですと

V.A『Schema Bossa Suite』
大野雄二『LUPIN THE THIRD「JAZZ」~Bossa&Fusion~』
V.A.『Disney Bossa Nova』

あたりの動きが良く、上記3枚は通常のCDショップより売ったと記憶してます

カバーものに勢いがついたのはお伝えしたようにボッサではなくスカで

What’s Love?『温故知新』
V.A.『ベスト・ヒット・スカ』

の二枚のスカカバーです。これは店によっては毎週100枚単位で発注してました

同時期に

土岐麻子『STANDARDS〜土岐麻子ジャズを歌う〜』

の静かなヒットもありました(店舗によって売れ行きが異なる)

これらはSOTTE BOSSE以前の流れです

思い出した限りで書きましたが、ご参考になれば

本国のものはイメージ通りというか、今と一緒ですね笑(どれもブラジル国外でのレコーディングというのが興味深いです)

スカカバーが毎週100枚出るとか、そういう速度感は凄い重要ですよね

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。