え、働く側でなく企業側から椅子を設置した例しかないの?

“今野さんは「労働市場が逼迫したときは労働条件を向上させる好機です」としつつ、こう続ける。
「ただし、その好機をうまく活用しなければ効果は限定的にとどまります。各国の高度成長期に労働市場が逼迫した際には、労働組合がストライキ戦術などで人手不足状況を効果的に使い、年功賃金など安定した労使関係制度を作り出しました。今、まったく保護されていない非正規労働者たちは、人手不足を効果的に用いた労使交渉で、一時的ではない待遇改善をめざしてほしいと思います」”

→「レジにイスを」要望したのは大学生 「座っててもいいじゃん」から始まった“働く側”から声を上げる意味 | AERA dot. (アエラドット)

dot.asahi.com/articles/-/22912


日本はねえ
白いコーヒーが発売される社会なんですよ
仕事中に水以外の飲み物飲んだらお客さんから通報されるの、しりません?
ましてや仕事中に座って怠けるなんてもってのほかです

餓鬼畜生の世界よ怖いよ助けて😱

「日本社会とはこういうものなんだ」と言ったら、全ての議論がそこで終わってしまう

まさしくそこなんですよーーー
日本はたいていそうです、みんな最後にはそう言う(当社調べ

いつこれではいけないと気づくのか日本市民
50年あまり持ち続けている問いです
…半世紀や…!

あ、訂正です、白ではなく透明コーヒーでした
だいぶ前の話で、市職員が飲み物飲んでいると苦情が入るという話とセットで見ました…

透明なコーヒーは海外発なのです。歯が着色されるのを防ぎたいという理由で。 macaro-ni.jp/41598
その後日本で、モンカスが役所の職員が茶を飲むことを通報したとの話を知り、役所で需要あるのではと思いました。(いまだに売ってるの見たことないけど)

需要の理由が違うから、なんともイヤな気持ちになりました。

ちょい話飛びますが、ワイは日本の病理のひとつに「嫉妬」があると考えています。
他者が快適さや喜びを求めると、「ずるい」と怒るんです。健康を保つための最低限のことでも😨 レジの椅子とかね。


わかります
日本市民は
『ずるい』
という言葉が好きな人多いですし

価値基準を他者に依存していると思うんです
誰かと比べてまたは誰かの意見から自分の立ち位置を確認している
自己肯定にたえず誰かが関与しているのでその流れで比べるという思考に入ってしまうんですよね
で、『ずるい』になる

『人権』にも条件つけたがるのはそこから派生しているのでしょうか
いや、条件つけた時点でそれ人権じゃねぇーし😮‍💨たのむよおい

(ちょっと話ずれたかも失礼👋

@Panda @yuril @annan その「ずるい」論、すごくわかります。とにかく他人が楽をすると「ずるい」、自分が似たような恩恵に預かれないともっと「ずるい」ですよね。救急隊員がコンビニによったら文句を言うとか、どういう精神構造をしてるのだろうと思います。

あああ
違うな…

ほんとーって言ったのは間違いです

私、わかるんですよ日本市民の皆さんの『ずるい』という感情が、手に取るように

私もめっちゃ日本人なんです

この私の中の日本人がおぞましいからこその日本市民の皆さんがやる『ずるい』に反応する嫌悪感です

不思議なのは、この自分の中にある『ずるい』という感覚が皆さんは不快じゃないのかなということです

私はなんとか撲滅したい
…撲滅は無理そうなのでなんとかコントロールしたい
そう思うんですけどね…

@Panda @yuril @annan その「ずるい」という感情は国を問わず多くの人に内在すると思います。アメリカでもバイデンが学生ローンの棒引きを発表したとたん、多くの(主に保守層の)人たちが反対しました。いわく「自分たちはまっとうにローンを返済したのに、今の若い連中は払わずにすむのはおかしい。」まあまったく同じですよ。😅

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。