え、働く側でなく企業側から椅子を設置した例しかないの?
“今野さんは「労働市場が逼迫したときは労働条件を向上させる好機です」としつつ、こう続ける。
「ただし、その好機をうまく活用しなければ効果は限定的にとどまります。各国の高度成長期に労働市場が逼迫した際には、労働組合がストライキ戦術などで人手不足状況を効果的に使い、年功賃金など安定した労使関係制度を作り出しました。今、まったく保護されていない非正規労働者たちは、人手不足を効果的に用いた労使交渉で、一時的ではない待遇改善をめざしてほしいと思います」”
→「レジにイスを」要望したのは大学生 「座っててもいいじゃん」から始まった“働く側”から声を上げる意味 | AERA dot. (アエラドット)
@yuril @Panda 透明なコーヒーは海外発なのです。歯が着色されるのを防ぎたいという理由で。 https://macaro-ni.jp/41598
その後日本で、モンカスが役所の職員が茶を飲むことを通報したとの話を知り、役所で需要あるのではと思いました。(いまだに売ってるの見たことないけど)
需要の理由が違うから、なんともイヤな気持ちになりました。
ちょい話飛びますが、ワイは日本の病理のひとつに「嫉妬」があると考えています。
他者が快適さや喜びを求めると、「ずるい」と怒るんです。健康を保つための最低限のことでも😨 レジの椅子とかね。
@daihard @yuril @annan
ほんとー😭