カルメン・マリア・マチャド&J・ロバート・レノン編の、作家がひとりずつゲームについて語ったエッセイ集'Critical Hits: Writers Playing Video Games'(2023.11, Graywolf)を読み進めています。
有名どころではナナ・クワメ・アジェイ=ブレニヤー、チャーリー・ジェーン・アンダーが参加。
Under TaleとHollow Knight語りがあれば、FF6のティナへの感情移入の思い出もあり。アジェイ=ブレニヤーは、父の友人と父の葬儀と絡めてDisco Elysiumを語っています(二次創作的なパートもあり、著者自身の〈内陸帝国〉がしゃべりだしたりする)
graywolfpress.org/books/critic

フォロー

コロナ禍中の思い出や、小さい頃の思い出が多いこともあって、孤独や疎外がテーマになっているエッセイが多めです。
マチャドの序文は、自分は買ってもらえなかったから兄弟のゲーム機を借りた話や、ボーイフレンドの家でゲームをした話に続けて“男子カルチャーとしてのゲーム”という観点を提示し、自らがゲーマーゲート的なものに荷担しないかという懸念を告白してもいます。

人種や民族的マイノリティ and / or クィアの作家が数多く参加している本です。
ニューヨーカー誌でメタルギアが関わる自伝的小説を公開したJamil Jan Kochaiもいます。
もくじをつけておきます。

関連インタビューのリンクもつけておきます。
日本でも翻訳されてほしい本ですが、海外文学読者とゲーマーの層の重なりとか、未訳作家が大半の件がきびしいでしょうか……。序文のラストはBloodborne→SEKIRO→ELDEN RINGと怒涛のフロム・ソフトウェア語りなんだけど、皆さん興味ないかな。
electricliterature.com/critica

すみません、最初のほうの投稿に訂正です。
○チャーリー・ジェーン・アンダーズ
×チャーリー・ジェーン・アンダー

○Undertale
×Under tale

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。