来年4月のライブ当たってました〜
ドクターが「○○何mg〜」とか行動を言葉に出したり指示出しに対して、まあ当たり前だけ最初は新人ちゃん「はい」しか答えない。それを、新人ちゃんにこれは単に先生が君が記録書くのに親切で言ってるんじゃないんだよ〜。これからすることが間違ってないねって確認でもあるから復唱してあげてね、それで指示と違うことしてるとか、間違ったものもってるとか処置しようとしてるって他の人が気づくこともあるからねって教えても、なかなかすぐには身に付かんのよね。
多分幸いにもまだその点でのヒヤリハットの経験ないからね。
https://x.com/vestigial/status/1856851537643147663?t=HEOEGzQvY17mVXu3jT-ZvQ&s=09
ブリッジ方式の弱点は、橋渡しを行っているブリッジが、ひとつだけしか存在しないことです。
よしんばブリッジを複数設けるとしても、今度は同じアカウントが複数の名称を持つことになり、重複してしまいます。
(ブリッジA、ブリッジB、ブリッジCがあると、noellabo.jp@A、noellabo.jp@B、noellabo.jp@C、というまったく同じ内容のアカウントが発生してしまうということです)
そして、そのブリッジを利用するActivityPub上のサーバ、AT Protocol(Bluesky)上のサーバが、ただ一つのサービスに依存することになります。
Bridgy Fedは、Ryan Barrettさんが作って、個人で運営しているサービスです。
Ryanさんは分散SNSに対する理解・理念・非営利で持続できる運営体制など、頼りにできる信頼に足る人物であろうと思いますが、
そうであっても、ひとつのサービスで発生したトラブルが全体に影響を及ぼす構造であることは避けられません(単一障害点)。
そういった問題を構造で解決しようというのが分散SNSの目指すところで、理想から遠ざかってしまうのです。
解決策はあるかもしれませんが、原状、そういうポジションにあるということは憶えておいてください。
あ〜向こう日本よりブラックフライデー本格的だもんねと思ったら、ご本人出演のCMだったわ。
あのなんていうの?あのふわっとした袖のブラウス似合うね。
https://www.instagram.com/stories/anthonyramosofficial/3506432427443623598?igsh=MnY2NmFzcTBpOWMz
SNSと知識
Xまわりがもだもだしてるなか、どのSNSはヤバイとかまあ色々飛び交ってるし、考え方や選択は人それぞれだと思うんだよ。たださ、どのSNSを選んだところで多かれ少なかれエコーチェンバー現象って防げないと思うんだよね。だって、昨今のネット上のものって大抵パーソナライズされてるわけじゃん。それにさ、全国紙だって昔から、どこどこ新聞は右寄り/左寄りって言われてるわけ。別にSNSだけじゃなくさ。
ずっと前、ネットがやっと一般化したころだったか、新聞とネットニュースの違いってんで、やはりこの「パーソナライズ」の問題点が指摘されてた。(まだエコーチェンバーって言葉は言われてなかった)自然と他の記事も目に入る紙面と違って、ネットニュースはそもそも「自分の求めるもの」を目的にアクセスし、パーソナライズの結果、より「自分の嗜好/思考」に近いものばかり表示されるようになるって。だから、様々な形態のメディアにアクセスすることが大事だってとうの十数年前とかに指摘されてるわけよ。
アンソニーくん、童顔だけど腕ふっと!
https://www.instagram.com/reel/DCkHH6Ayy5O/?igsh=MTd3OWVhaW4yb2d6eQ==
とうに成人済み(30↑)の限界shipper。TGMとRPS(F)にやられて急遽分離された脳内金魚(ツイ垢@novanon_non_596)サブ垢。+も×もどれも好き。とりあえず、避難先として世の流れに便乗してみたよ!