体が冷ためでしんどいってことはあっても体がほかほかして動けないってことはないからとりあえず温めるかという感じになってる
なんか英語よりドイツ語のほうがラテン語に対して距離があったせいなのか律儀に不定形・現在形っぽい形から借用してる感じがあるな、英語はよく過去分詞経由になってるのに
subtrahieren (en: subtract; la: subtrahere)
komponieren (en: compose; la: compōnere)
大滝詠一「君は天然色」
https://www.youtube.com/watch?v=L-hyY-1luHs
「別れの気は〈い〉を」「過ぎ去った〈と〉き」「耳元に触〈れ〉た」「今夢まく〈ら〉に」「流れ出すに〈じ〉の」
このメロディーの部分、12平均律だと B-A#-B-A#-B-C-Db-A と解釈されると思うけど、本人の歌いはほぼ一貫して Db よりもっとフラット(からフォールする)なんですよね、Ddb (D-three-quarter-flat) くらい
ゲーム音楽を論じる動画のコメントだったか、「クラシック出身の人が曲を作るとカデンツをしっかりさせがちだからあまりにも終止感が入ってしまい、ループが前提のゲーム音楽のBGMとしては反復した事実が目立ってしまう」というような話があり、なるほどそうかもなあと思った
ずいぶんながいこと、あおいひらたいまるをやっています。
he/him or they/them