新しいものを表示

体が冷ためでしんどいってことはあっても体がほかほかして動けないってことはないからとりあえず温めるかという感じになってる

私は道を聞きやすい雰囲気を出しているらしいんだけど、残念ながら方向音痴で道の案内が全然できないという哀しみを背負っている

なんか英語よりドイツ語のほうがラテン語に対して距離があったせいなのか律儀に不定形・現在形っぽい形から借用してる感じがあるな、英語はよく過去分詞経由になってるのに
subtrahieren (en: subtract; la: subtrahere)
komponieren (en: compose; la: compōnere)

D major だから Db じゃなくてふつう C# か。C‡ (C-half-sharp) ? エンハーモニックむずかしい

スレッドを表示

大滝詠一「君は天然色」
youtube.com/watch?v=L-hyY-1luH
「別れの気は〈い〉を」「過ぎ去った〈と〉き」「耳元に触〈れ〉た」「今夢まく〈ら〉に」「流れ出すに〈じ〉の」
このメロディーの部分、12平均律だと B-A#-B-A#-B-C-Db-A と解釈されると思うけど、本人の歌いはほぼ一貫して Db よりもっとフラット(からフォールする)なんですよね、Ddb (D-three-quarter-flat) くらい

だから単体の曲として聴きごたえがあるのはウィンドガーデンなんですよね

スレッドを表示

これは贔屓目があるとは思うんだけど、エッグプラネットはベテラン(近藤さん)の仕事という感じで、すごく絶妙に抑制が効いていると思う。

スレッドを表示

しかし実際のゲーム体験と合わせてみないとなんとも言えないのだ

スレッドを表示

ゲーム黎明期は試行錯誤の段階だからまたいまとは感覚が違うだろうけど、MOTHERのBGMもがっつり歌をのせましたという感じがつよい。バンドマンが書いてるよな~という感じ。

スレッドを表示

たしかに本来ちょっとBGMとしては「聴かせすぎ」の領域に入ってる曲というのもあると思う。ウィンドガーデンギャラクシーなんかは人気だけど、若干コースBGMとしてはあまりにも「曲」だと思う(別にゲームが崩壊するわけではないけど)。

スレッドを表示

カデンツという用語を出していたかは曖昧だが、和声に限らず、盛り上げて落ち着けるというのをやりすぎないほうがいいスタイルというものがあるということだと思う

スレッドを表示

ゲーム音楽を論じる動画のコメントだったか、「クラシック出身の人が曲を作るとカデンツをしっかりさせがちだからあまりにも終止感が入ってしまい、ループが前提のゲーム音楽のBGMとしては反復した事実が目立ってしまう」というような話があり、なるほどそうかもなあと思った

Don’t threaten me with a good time という熟したフレーズがあるのか~。楽しい時間をネタに脅しをするな、つまり「そんなもんむしろ大歓迎だからやってくれ(笑)」って感じかな

zeeksphere@fedibird さんがブースト

こう、「人間関係算」みたいなやつがあってそれを延々と解いているみたいな人がいると思う

でも抽象化っていわゆるロジック関係や数字関係ばかりでもなくて、人間に対する抽象化というのもあり、「属性」「キャラ」「関係性」「カップリング」というような抽象化過程が嗜癖的に愛好されているのはめずらしい光景ではないし、適切なスコープからはずれると当然問題が出てくる

スレッドを表示

「頭使うのが苦手、考えるのが苦手」という自覚がある人には信じられない話に聞こえると思うけど、「頭を使ってると気持ちいい」という現象があって、そしてそれが引き起こす問題もあるんですよね

スレッドを表示

ある種の知的能力が高いと抽象化やパターンへの当てはめそれ自体がうまいのだけれども、その能力がそういうメカニズムやセンスに接続されていない場合は無目的的にというか一つ覚え的に抽象化をしがちで(そうしているとあらゆることが「結局簡単な話で要するにこうなんですよ」という態度になるかもしれない)、それをいま使うべきや否やの判断をするという判断は別に求められるのだけども、悪いことに抽象化する思考過程自体は嗜癖的になりうるので、ある種の頭のよさが浪費されたり乱用されたりする場合がある

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。