最近ニコ動がランサムウェア被害にあった件で、不使用状態だった X (twitter) のアカウントのアプリ連携を見直しておこうとログインしたら凍結されており、アプリの連携解除もできない。どうしようかな
フォントのメトリクスに「重心」みたいな概念ってないのかなあ
じゃあなんすか、Noto Sans JP使うんならボタンにアイコン入れるなって事すか|chot Inc. デザイナーユニット https://note.com/chot_designer/n/n85ef47a2ec69
デジタル庁もこれやってるのか
朝からの雨で浸水大打撃モチベ畑のモチベ全滅 #短歌
雑感。
ものの実体を知らないまま名だけ知っているのは時として有害性がありうるように思う。
かくかくの有名なものがあり、しかじかの価値が大いに評価されている、と名前だけ聞かされつづけて実体に触れられる機会をもてないと、何かしらの疎外感の効用か、どんどんその対象の偶像だけが悪い形にふくれあがる。そうして触れることへの障壁が上がりつづける。相当のものでなければ承知しないなどという心理になる。
いっぽう、偶然に見つけたもの、あるいは不本意に接触したものでも、実体を経験していると、こういうふうに虚像を嫌うということが起きない。たとい嫌いでも虚像を嫌う嫌い方よりもはるかに健康的で毒気の少ない嫌い方をするように思う。
事物との出会いは偶然的なほうがよい。さしたる期待がないほうがよい。
今年も誕生日が来たので例年どおり誕生します。おぎゃあ
ゲーム開発者たちが、自作品の数値を「1000倍化」して結果を見せあう。1000倍速『Cult of the Lamb』や1000倍ネコなどいろいろ実験、ゲームが壊れる https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240511-293014/
そこへ紛れ込む簡化字の獲(获)
QT: https://misskey.io/notes/9t4s0atyh8ml0706 [参照]
https://www.englishspeechservices.com/blog/the-vowel-space/
この記事の図を見て改めて考えてみると、日本語のウってむしろイとオの中間として得られるわけで、日本語の母音の空間の形は「ア・イ・ウを頂点とする三角形を基本として、アとイの中間にエ、アとウの中間にオがある」と考えるより、むしろ「ア・イ・オを頂点とする三角形で、ア・イの間にエ、イとオの中間にウがある」と言うのが適切な気がしてくるな。隣同士だからこそ東北のようにイとウが合流しうるわけだし。
ずいぶんながいこと、あおいひらたいまるをやっています。
he/him or they/them