今日は地元の民間学童クラブでけん玉講座。夏休みの企画として呼んでいただいた。
子ども40人に対し講師は2人。基本僕が進行してもう一人は個別サポートに回ってもらう作戦。1時間半だったので40分くらいで休憩を入れたが、休憩からけん玉積み木遊びへの自然な導入をより上手く行いたいというのが今後の課題かな。
余談ですが、BGMを流していたら参加者の女の子に「これ騒音のない世界だよね!」と言われました。ドンピシャで当てられてびっくり!
Viktor Keeの新しい動画が投稿されていた。
https://www.youtube.com/watch?v=kpi_PESo5l0
これは生で、現場で見ることで感動が味わえるタイプの総合芸術って感じだ…。
一方で、昔のViktor Keeの身体表現・肉体美に振った演技も大好き。
https://www.youtube.com/watch?v=0d0JtIqcc2E
美しすぎる。技術も高いし。
どっちも好きだな。それにしても何十年と同じ道具を使ったアクトを演じ続けてきて、その中でも変化・進化をし続けられるのは本当に尊敬。
ao2の2024年8月のドロップ動画。SlingSlamの結果発表が遅いことについて少しだけ言及している。やっぱりマット氏の旅行(出張?)が審査に影響しているような言い方だった…?
最後の一言の雰囲気的にまだ一週間以上かかりそうかもな…
https://www.youtube.com/watch?v=Lran2UgAV_E
けん玉講座を担当させていただくと、(マイクを使用していても)長時間だと喉に負担がかかって痛くなる。
大きな声出すのに喉が痛くなるのは発声方法が間違っているんだろうなとは思っているが、ボイトレとか行ったことないし、どういう発声をすれば通る声を負担なく出せるのだろう…
今日は小学校の長期休暇の度に呼んでいただいている青少年会館でけん玉講座。
講座の前に軽くパフォーマンスをしたとき、せっかくなのでベグレリもやったら、テレビで見た!って子もちらほら。反応も上々で嬉しかった。
けん玉はというと、毎回来てくれるリピーターの子が多く、メキメキ上達していた。けん玉検定Basic3~2級に挑戦中の子が多く、1級~Adv3級の子もいた。レベルの差がそれほどなかったので、マイクONで全体を巡回しながら「今から飛行機講座やるから聞きたい人集合~」のような形が上手く機能した。
エアコンの効く部屋が小さな会議室1室しかなかったため、参加者を半分に分けて体育室と会議室をローテーションで使用。全員を会議室に集めて(狭いが)けん玉積み木の協力プレイなどは、部屋の狭さが逆に上手く働いたいい例だった。
レクリエーション的なけん玉遊びとして、けん玉積み木協力プレイ、ユニコーン、ろうそく相撲を行ったが、もう少しバリエーションが欲しいため、今後考えなければ。
全体的にはよく盛り上がった講座となった。
begleri tricksのHPが重いのは日本からアクセスしているからかなと思っていたけど、海外からのアクセスも重いらしい。
いい情報源なのにもったいないよな~
https://begleritricks.com
お盆で半年ぶりくらいに弟と会ったので、ちょっくら動画を撮ってみた。お互い好きなものを好きなようにうだうだ撮影して編集して、楽しかったな。
https://www.instagram.com/reel/C-m7EIFSazi/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
もしかして今年のSlingSlamは、スプレッドシートで各選手の順位まで公開されるのか…?フォームを記入した人は、その部門内の順位が公開されるっぽい。本当だとしたらこれは素晴らしい取り組み。より上手くなりたいガチ勢は採点を見て改善点を知り、練習することができるようになる!
ソースはDiscordベグレリ鯖での議論。
似たようなことを過去にブログに書いた気がするなと思ったら、やっぱり書いていた。今までいろいろな人を見てきて、やはりそういうところはちゃんとしようと思う。
一方で、「ベグレリの世界大会SGO2023で2位でした」と伝えてもメディアでは「ベグレリ世界2位」と紹介されてしまうので、何とも…という感じ。
https://na0nnnnn.blogspot.com/2024/01/blog-post.html#9
ベグレリ振る人。
ベグレリ・けん玉・ジャグリングなどのマニアックな話題多め。
博物館・美術館巡り、建築、ウクレレ、野鳥観察なども好きな趣味のカタマリ人間