新しいものを表示

はじめて『日経サイエンス』を買いました~。この記事↓が目当てですが、特集の「和算 再発見」も面白そう。(歴史好きの私が勝つか、数学苦手な私が勝つか…笑)
狩りをする女たち 最新科学が覆す「男は狩猟,女は採集」|日経サイエンスnikkei-science.com/202501_104.

尾脇秀和『女の氏名誕生』ちくま新書(2024)、読了。感想文を書きました。
すごく面白かったんだけど、引っかかるところもあった。
katoyutaca.hatenablog.com/entr

喫茶店において客の性別でカップを出し分けるの(容量ではなくてデザイン)ってよくあることなのか? そしてそれは一般的には好ましいことだととらえられているのか??

加藤柚高(2/2) さんがブースト

“痴漢を受けた際、被害者自身が声を上げたり、車両を移動したりなど何らかの行動をした場合、「被害が止まった」ケースは7割。一方で、近くで被害を目撃した人がアクションを起こした場合では、実に9割超のケースで被害が止んだといいます。被害者自身が勇気を出して行動するよりも、周りの人の行動が痴漢を止める効果が高いことがわかったのです。”

“弁護士 上谷さくらさん
加害者は、いかにバレずに騒ぎにならずに犯行できるかということを考えています。そのため「第三者が犯行に気づいたかもしれない」あるいは「車内の様子がなんだかおかしい」と思わせるだけで犯行の手を止めることは期待できます。“

痴漢被害者の半数 初めての被害は中高生のとき 周囲の大人ができることは
2024年4月10日 NHK
nhk.or.jp/minplus/0026/topic12

スレッドを表示

引用文は” ”で囲おうと思ったけど読みにくいな?

加藤柚高(2/2) さんがブースト

ここ、むちゃくちゃ重要。選挙だからって、刑法や民法、条例などから自由になるわけではない。迷惑行為や差別は告発できるし、制止も禁止もできる。

「今回の選挙では、百条委員会の委員の自宅前で恫喝(どうかつ)のような演説があった。これも仮に法的責任を追及するなら、公選法ではなく、刑法や民事でならあり得るということになる」

(記事本体、11月26日の20:20まで読めます)
digital.asahi.com/articles/ASS

ただ、そもそもこの埴輪、表現の違いは本当に「性差」なのだろうか…と思っていたらデジタル版の記事だと"一方、大型の埴輪にはそのような特徴がないため、こちらは長らく女性とされてきた。"と、より断定的ではない言い方になっているな…(紙面は"女性とされる。"になってる。デジタル会員じゃないから続きが読めない…)
気になる。腰の鎌が馬の飼い葉を刈るためのものなら、「女性だから」っていうのは持っていない理由にならない(?)しな

スレッドを表示

本題とズレるけど、取り上げられている埴輪のうち、特徴づけられている(“「美豆良」と呼ばれる男性の髪型の表現があり…”)ほうが「男性」、特徴がないほうが「女性」とされているというのは自分的にちょっと新鮮な気持ちになった。
たぶんこの記事↓(紙面で読んだ)
「踊る埴輪」は踊ってない? 馬を引く人の説、真の踊る埴輪の存在も|朝日新聞asahi.com/articles/ASSCM3SHKSC

あ゛ーーーやっとちょっと気持ち上向いてきたかも。無理はしないぞ

佐光紀子『「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす』光文社新書(2017)、読了。“「ちゃんと家事」プレッシャー”は、「誰のため」なのかと考えさせられた。
もう少し長い感想↓
katoyutaca.hatenablog.com/entr

この曲めっっちゃ好き。歌詞もすごい好き。
ENIGMA@日本武道館 2024.2.17 [Official Live Video] youtube.com/watch?si=7zXpt_1vS

古本屋で買ったまま放置していた函入りの分厚い古代史の専門書を開いたらちょっと元気になった

まじで元気ないし、ぼーっとしてて些細な失敗が連発している
原因は心当たりがいくつもあってどれか分からん はー

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。