新しいものを表示

精神的に安定してるときに読もうと思って毎度本屋で手にとってはやめる侍女の物語

anemone さんがブースト

昨日じっくり読んだのがこちら。バージニア州で「侍女の物語」が学校から禁書になったことをうけて、作者のマーガレット・アトウッド本人が痛烈な批判の記事を書いています
theatlantic.com/ideas/archive/ 4/7

スレッドを表示

飛翔体を撃墜、のニュースが続くと、こんど日本の上空で発見されたとき必ず誰かが撃ち落とせっていうだろう、それが怖い

どこにアカウント作るかなと思って調べていたとき、jpやpawooが海外でどう扱われているか知って、Fediverseの世界は明確に日本ローカルルールが通じないってことなんだなと思った。大袈裟なと笑われるかもしれないけど、他言語不自由なわたしには文字通り国境を超える緊張感があって、「日本語を書く人」として認知されることの不安感すら覚えた。

じっさい来てみたらそこはほぼ日本語で生きられる世界でちょっと拍子抜けしたけれど、でも、このまま安心できるガラパゴスに住みたいわけじゃないんだよ。
ふぇでいばが、ここは日本だよ安心してっていう場所なんだったら、ちがうかなって思う。 [参照]

anemone さんがブースト

「自分たちのコミュニティを自分たちで守る」じゃなくて、「誰かに守ってもらえるコミュニティを探す」という行動が、そもそも家父長制と親和的で非民主的なんだけど、気づいてないっぽいし。

前にもどっかで書いたけど、コミュニティが小さければ小さいほど「誰かがやらなかったやるべきこと」はそのまま他の誰かの皿に載せられることになる。

「他の誰かがやるべきだったことをやる」役目が自分に回ってこなければそれで良い、という身勝手な人を増やすとあっという間にタスクが積み上がって破綻する。

しかもそういう人は、他のコミュニティに対するリスペクトもないから、気に入らないことがあるとすぐに運営に喧嘩売り始めたりする。

どこかにユートピアがあってそこに辿り着きたい、みたいな願望は、主権者であることを忘れた市民と相似形で、自分が属するコミュニティに対して無責任なだけだと思う。

スレッドを表示

» 政治は世襲で引き継ぐものが当たり前ではない海外 豊田真由子が分析「政界の世襲」のリアル(5)| 神戸新聞NEXT
kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro

いくつかとても大事なことが書かれてると思う。

anemone さんがブースト

私はネットのエロ広告をなんとかしたいのだけどねー。どこにどう要請して、どういう行動を取ればいいのかよくわからなくて動きようがないのだよな

むかし安倍さんが、とある幼稚園を訪問したニュースで、「どうして政治家になったの」と聞いた幼稚園児に、「お祖父さんもお父さんも政治家だったからだよ」と答えててずっこけた。正直すぎる。
ひいおじいさんもお祖父さんも伯父さんもお父さんも政治家だったので、と言う若者を見てまた思い出したが、ほんとうは何がしたいのか、きみの人生だよ

anemone さんがブースト

そもそも政治って期待かけるものじゃないんですよ。『政治に期待しない』って、もしかして与えてもらうものだと思ってるのでしょうか?

『政治に期待しない』というのは、「ちょうだい、ちょうだい、良い政治ちょうだい!」という態度と表裏一体です。

貰うものでも与えられるものでもないし、期待をかけるものでもありません。

選挙権をもたない人たちに「いい政治を運用するから、期待してね」って言うべき立場であるはずの有権者が、その特権(選挙権)を行使もせずに、むしろ『何かして貰えると期待する側』だと思ってることに暗雲たる気持ちになるし、無責任もいい加減にしなさいよと腹立たしくもなります。

anemone さんがブースト

私が属している新婦人で「学校のトイレに生理用品を置いてほしい。保健室ではなくトイレに置いてほしい」という運動があって、教育委員会にかけあったり、学校に出かけて行ってトイレ確認したり、校長や養護教諭と話し合ったりお願いしたりっていう超地味なことを全国各地でやっています。議会にかけあって予算化に成功してるとこもあります。
新婦人は女性の賃金を上げろとか、給食を無償に地場産の食材をとか、核兵器禁止条約に参加しろとか、まあなんかとにかくものすごく手広くいろんな要求運動をしていて、個別で似たような運動をしている団体も色々あるんで共同で行動することも多いんだけど、生理のことなんて地道に訴えてる団体は他にないわけですよ。まあでもそんなこと普通は知らないじゃん。なんか知らん間に「へえ、今どきは学校のトイレに生理ナプキン置いてくれるんだね〜いいね〜」みたいな。違うからね、それするために組織的に動いてる人がめっちゃたくさんいるの。

anemone さんがブースト

大江戸線六本木駅のエレベータが壊れたものの納入したコナ社(フィンランド)はすでに日本を撤退、直せない、という話と、原発事故で東芝の原子力事業が破綻したこと、関係あるんじゃないの、という話。内容を考えてなんとなく、ツイッタの方に投稿しました。スレッドです。

twitter.com/kmiura/status/1622

こんな快晴の朝でも富士山がもやるようになった。花粉がとんでる。空はもう春。

anemone さんがブースト

"人によっては、そんなことはほんの何万分の一の確率だから、社会防衛上しかたがないなどと言いますが、無実で処刑される人にとっては、何万分の一じゃなく100パーセントの話なのです。そういうことを同じ人間がやっていいなんて、ゆるされるべきことではありません。

そんな「何万分の一だから、社会防衛のためだから、いいじゃないか」というような感覚は、今、世の中を覆っている「自分さえよければいい」ということと共通する面があると思います。自分が安全であるために一つのリスクはやむをえないというような感覚です。

昨今は「痛みを分かち合う」などと簡単に言います。自分の会社だけ生き残って同業者がつぶれれば受注数が増えるなど、それを構造改革だなどと言っていますが、そういう今の風潮と共通するところがあります。

しかし、それは違うと思います。他の犠牲で自分が幸せになるとか、安全だなどという考えが世の中を覆っていったら、この世の地獄が来ることは明らかです。"

amnesty.or.jp/human-rights/top

だれもしあわせにならない 

わたしたちは(とあえて言うけど)
国のために子ども産んでるんじゃない。
生殖可能性があるかぎりにおいて保護されるのだったら、そのあいだ生殖行為を拒否できないし、堕胎もできない。そんな社会、もう誰のことも人間扱いしていないよね。
まじであいつら何がしたいんだかぜんぜん分からん。誰もしあわせにならない国が滅びないわけないじゃん。

anemone さんがブースト

こんな議論があったんですね。
🐘 に来て興味深い点の一つは、 :sabakan: さんたちをフォローすることによって分散型SNSにおける自治の様子をつぶさに見られること、それによって自身もコミュニティーを構成する一人だという意識が芽生えることだと思っています。
web.gnusocial.jp/post/2023/02/ [参照]

anemone さんがブースト

SNSの責任の大きさと、それを任せる相手も所詮は私企業であり、個の自由や夢を完全に託してはならないのだということを強く実感させられる。

これに対して、1人の責任と努力で自分の発信場所を確保しながらも、孤立せず、巨大なコミュニティに接続することができる「おひとりさまサーバー」はその語感のちょっと軽い感じとは裏腹に、マストドンの生み出した最強のソリューションだと思う。

>TLの至る所で人が消えているのです。つい先ほどまで、目の前で話していた人が物言わぬ無の山と化し、その向こうから消えた人の友人の悲痛な声が聞こえていました。何もかも消えていく…漫画家、小説家、同人作家、旧知の友人、大事な思い出、そして希望も…何もかも…
――TL市民の手記より
:twitter: twitter.misskey.dev/status/162

使用済みカイロから水質浄化剤をつくる取り組み。
東京だったら秋葉原に回収スポットがあるらしい。送付も可。
以前は職場で小さい湯たんぽ使ってたんだけど、環境がかわって使いにくくなっちゃって。カイロ捨てるときの後ろめたさがつらかったのよね。うれしい~

Go Green Group
go-green-group.com/

言動不一致 

タダでここに居て好きなこと言う、というのが、初めからどうにも居心地悪くて。そんな場所あるわけないじゃんって思いしらされてこっちへ来たから。ちゃんと見極められるようになったらきちんとしたい。
(これは、税金払ってない奴は黙ってろとは違うんだぜ)

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。