「犬が吠えても歴史は進む」、これは父親が共産主義者であったので、1969生の私には幼少の頃から延々と聞かされて来た言葉である。

 私自身は、中学の時から明らかに「共産主義」とは違う主張をするようになり、叔父に「トロちゃんぽいね(新左翼ぽっい)」とよくからかわれていた。

 結局私は一度も共産主義者にもマルクス主義者にもならなかった。理論的にも「歴史の必然」は無意味な命題、という立場。

 変数がほぼ無限とも言える「歴史」に関しては、数理論理学の中でのみ使える「必然」はナンセンス。
 物理学でさえ、カントは「必然性」の基礎付けを考えていたが、19世紀の熱力学の発展によって「統計的相関性」に置き換えられた。

 ところで、父は共産主義者であり続けたが、母は途中で例の「民主集中制」の問題で緑+精神分析に移行。しかし、4,5歳の時に母が感情を爆発させていた映像と「民主集中制」という言葉が結びついたのは、中学に入ってから。

 しかし、共産主義は身体の管理を必ずしも「悪い」と考えておらず、母の子に対する管理・管理教育が重畳したので、私は極端に管理に対してナーバスになり、ついにトックリ・セーターが着れない体質になってしまった。
 これは冬には大変不便で咽喉を痛めやすい。年々悪化するがどうしたものか・・

   

フォロー

 私のことを「トロちゃんぽい」とからかっていた叔父は、同時に「よしお君はおりこうさんだから」と、なにやら含みのあるコメントを、中学くらいから折に触れするようになり、これが「嫌味」だと気が付いたのは高校に入ってからである。

 ちなみに「正統派」共産主義者からすると、新左翼諸派は全て「トロちゃん」なのである。

 この叔父は、娘(いとこ)に「誰と結婚してもいいが、オウムとトロちゃんだけはだめ」と娘(いとこ)にとっては意味不明な申し渡しをしていた。このイトコは、結局IT起業家という「怪しい」職業のユダヤ系カナダ人と結婚して北米に渡ったけれども。

 叔父は68年の際、とある国立大学で自治会委員長をしていて、新左翼諸派のみなさんから、標的になり、しばしば「暴力」を振るわれていたので、個人的には「憎しみ」を持つのは致し方ない。

 しかし甥のことを「トロちゃん」と呼ぶのはどうかとは思っていた。 
 ちなみにフランスを中心としてトロツキーが設立した第四インター、欧州・ラテンアメリカではそれなりに影響力があったがー有名人ではドイッチャーやK.ローチ、シュルレアリスト達などー日本では影が薄い。

 ところで、「管理教育」というのは母ではなく、学校のこと。神戸はその頃愛知と並んで異常な管理教育で有名だった。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。