16-17世紀はドイツ人傭兵と訳されるLandsknechtの全盛期です。
有名なスイス傭兵=パイク兵(長槍集団歩兵)も、Landsknechtに入ります。
たしか「アルプスの少女ハイジ」の「おじいさん」も若い時「傭兵」をしていました。傭兵として生き抜いてきたわけですから、、大抵のことは「なんでも知っていた」としても不思議はありません。
フランスでも、いわゆる「近衛兵」は伝統的にスイス傭兵でした。
スペイン・オランダを倒し、欧州の覇者を目指したルイ14世も戦争に際しては大量のスイス傭兵を雇い入れました。
フランス革命の際、チュイルリー宮を襲った民衆に虐殺されたのもスイス傭兵です。
つまり外国人傭兵の方がフランス人よりも「信用」できたのです。
実際、バスティーユ襲撃の火蓋を切ったのは「国民衛兵」でした。
スイスにはこの時犠牲者となった傭兵を悼むライオン像があります。
この伝統は18世紀まで続き、米独立革命の際、英軍として戦った歩兵の多くはヘッセンの傭兵です。
あと、解放を条件にした黒人。故にカナダでは黒人は一足早く奴隷制が消滅。
ヘッセンの君主は傭兵を貸し出すことを主な収入源としていました。
それにしても、陸では他人に戦わせること、今日まで続く英国の伝統です。