「日本にはそもそも社会が激痛を乗り越えて戻るべき真実がない。そのかわり、恐ろしく愚鈍で原始的な上下関係というものがある。それがいったい真実とどう関係があるのだ?と日本を知らない人は思うだろう・・・」
note.com/yoshilog/n/ne534dca34

手前右にある丸っこいものは何というか生き物?

🍠と🌽を売る人。
自分調べだけど、日本の🍠と🌽はたぶん世界一美味しい。異論百出必至😂

魚の臓物のにゅうめんは何度食べても美味しい。子は直ぐ分かるが、コリコリする厚めのセンマイのようなものの部位はなんなのか謎だが。

抜粋:要するに、この人たちはウクライナで何が起きているかを何も見ていなかったのです。そういう人たちが日本のメディアに登場し、「オレは知っている」ポジションを取った。しかし、皮肉なことに(中略)、かえって「にわか識者」であることを露呈した。
note.com/yoshilog/n/n1d0a6824f

結局、ウクライナ戦争ってなんだったのか(まだ終わってないが)を6字以内にまとめようと思ったら、2万5千字を超えた🤣
(セール中)
note.com/yoshilog/n/n1d0a6824f

これはしんどかった。

【Caitlin's】ローラースケートの助けを借りてガザを這う6歳の切断患者についての瞑想
note.com/yoshilog/n/n156553624

ちょっとアンニュイな気分の気だるい朝、1人でカフェでマキアートなんかを飲みながら見るのに最適な動画を見つけました。決して一人ぼっちの部屋で見ないで下さい。必ず周りに不特定多数の人がいるところで心が静かな時に見て下さい。

file:///private/var/mobile/Containers/Data/Application/A276F862-DCCB-4331-9768-105278EA6640/Documents/threadster_obkqjo1r.mp4

来年はたぶん憲法改正が国会に持ち込まれるでしょう。発議の後は、国民投票で決戦です。年末年始のクソ忙しい時に、4回目の憲法リテラシーをやります。今回は短期決戦です。受講出来ない人もサポートお願いします。
ttps://digital-humanities.space/cl-season-4/

「アラブの春」の見通しにアラブ人はもちろん世界中の多くの人が心を躍らせた瞬間が確かにありました。(中略)ところが、それを手伝ってやるという名目で、アラブの外の世界からやってきて、アラブ諸国の国内を引っ掻き回したあげく、破壊していったのが欧米だったのです。(本文より)
note.com/yoshilog/n/n2298c621e

Newsletter No.24を配信した。

2ヶ月間アクセスできなかったMailchimpにやっと復帰出来た。
us21.campaign-archive.com/?u=3

そもそもなんでシリアで戦争があったのか分からない人のために書きました。

含まれてる内容は、
- 捏造報道
- ティンバー・シカモア作戦
- ロシアとイラン
- アメリカの「ブランB」
- シーザー制裁
- レイプ・キャンペーン
- アサドの市民権法改正
- 乗っ取られた「アラブの春」
- 日本のディストピア
note.com/yoshilog/n/n2298c621e

今、毎日シリアのニュースで部外者たちが戦わす先鋭的な言葉の衝突の中に、シリアの膨大な数の蒼氓はいないことに気づく。そんな時、どこへ行ってもいつも蒼氓の話をしていたKENJIを思い出す。I AM KENJI.
digital-humanities.space/live-

人生で初めてクラゲの入ってるにゅうめんを食べた。コリコリして美味かった。

「『蒲団』が出版されたのは、1907年(明治40年)、キプリングがノーベル文学賞を受賞した年だ。彼の『少年キム』で使われた「グレート・ゲーム」という言葉は、その後、南下するロシアとそれを阻止しようとする大英帝国の間の攻防を表す歴史用語として定着した。そんな頃、日本では、女弟子の使っていた夜着の匂いを嗅いで性慾と悲哀と絶望を募らせる作品が文壇を賑わせていた」。
note.com/yoshilog/n/n1d8ca0ed0

ハン・ガン氏のノーベル賞受賞講演を一語一句熟読しながら、ふと思った。日本人作家は二度と受賞しないだろうと。彼女の極めて詩的なミクロを見つめる語りには、世界性が静かに佇んでいた。
日本という『蒲団』的に退行する社会が世界性を持つことはもう想像できない。
note.com/yoshilog/n/n9b563f574

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。