トランスカルトが問題の人間の名前を言わないの、すごく佐藤裕著『差別論』だ…。
なんで名前をぼかして言うかって、「言わなくてもピンとくるのが仲間」だからですね。トランスヘイターの定義が曖昧なのもそのためかも。曖昧なのはわざとなんですよ、言わなくても通じる本当の仲間を募る為なんですから。
で、ピンときて分かった気になったやつは暴走する。カルト教祖が言ったよく分からないことを、インテリや個々人が勝手に解釈してしまうみたいに。分かりませんと言っちゃう人のほうが安全ではある。
教祖は責められた場合には「そんな意図はなかった、自分には関係ない」としらばっくれることができる。誤解を与えてしまった、とか。暗号のような曖昧さは便利。
差別には三人必要だという。「われわれ」と「われわれではないもの」を分ける行為だと。「われわれではないもの」を排除する行為というより、排除を通して「われわれ」を確認?形成?する行為だとこの本では強調している。
トランスジェンダリズムにおける「われわれ」って誰だろうって考えてる。差別しないワタクシ達?wokeなワタクシ達?先進的なワタクシ達?これは客観的には分からないというか、「われわれ」と言った本人にしか分からないというか。誰か明確に語ってくれないかな。推測しかできないや…。
「われわれ」を確認したい動機も知りたい。まあこれはまた別の、心理とかの分野かな。
佐藤裕著『差別論』からもうちょいトランスジェンダリズムを考える。
差別する側とされる側で認識のズレがある場合、される側の認識が優先される場合があるそう。これ、女性は戦って勝ち取ってきたと思うが、トランスジェンダリズムはそれを無効化しにかかっていると思う。
差別される側の声を聞けるような社会になったのをいいことに、逆手にとって女性の告発を無効化する。「何がセクハラになるか分からない」がダメだと広まったのをいいことに、「何がトランス差別になるか分からない」と言わせたら勝ちみたいになっている。女性差別は柔軟に時代に合わせて形を変えるというが、まさに今の時代に相応しい女性差別と言えよう。
差別というなら「不当性」の議論からは逃れられない。"トランス差別"に「不当性」はあるのか無いのかで揉めている。不当だというなら根拠を示す義務がTRA側にあると思うんだが。そうじゃないと議論もできない。
差別には三人必要だという。差別者、被差別者、共犯者。共犯者は差別者、差別者の思う「われわれ」の仲間になってしまう人。「われわれ」は漠然としているので、排除する側の行為主体が隠れてしまうんだそう。差別者が誰なのか分かりにくい。
で、トランスジェンダリズムにおける差別者は…誰?被差別者は女性であり、でも男から排除される男(トランス自認)でもある。共犯者も誰?誰が誰を「われわれ」だと思っているのか?
共犯者が「われわれ」になるのを拒否すれば差別は無効化できるそう。ポイントは
・「われわれ」になれというメッセージの内容を見るのではなくメッセージを送る行為を見る
・他者ではなく他者化する行為を見る
・「壁」を見るのではなく「壁」を作り出す行為を見る
・曖昧メッセージを補うのではく曖昧になっていることを見る
そして指摘するのだと。
差別の無効化を本では「ワクチン」と呼んでいるのでこのワクチンが欲しい。ワクチンに必要なのは病原菌、つまり差別をするための知識。それを言語化することによって無害化できるんだそう。ワクチン…作るしかねえ…!
障害があり福祉職でクローズ就労していた方が、職場に障害を打ち明けたらわずか4日で解雇されたという。
引用した原告Yさんのブログを読んで欲しい(拡散もしてほしい)のだけれど、ひどい人権侵害。
まったく、この社会は働く障害者をなんだと思ってるんだろう。
https://yokohama2021-disabled-dismissal.hatenablog.com/entry/2023/02/23/140536
これまずくね?
https://t.co/drWRbvvyDA
"もともと2022年秋から準備を進めてきた特集ですが、編集作業が大詰めを迎える中、坂本龍一が亡くなり、図らずも追悼特集に。昭和25年創刊の『芸術新潮』が音楽家をメインの特集で取り上げるのは、武満徹以来ふたり目。
表紙は、画家の大竹伸朗が『芸術新潮』の表紙のために、坂本龍一の肖像をモティーフとした制作。『芸術新潮 2023年5月号』は4月25日発売。"
追悼・総力特集「坂本龍一」 『芸術新潮 5月号』発売 - amass - https://amass.jp/166038/
RT @norionakatsuji
改めて確認。日本のノーベル賞とフィールズ賞の受賞者からの、政府による日本学術会議法の改正に対して熟慮を求める声明。 https://twitter.com/y__hiroyuki/status/1648101613188550656
RT @camomille0206
日本学術会議総会において〈「説明」ではなく「対話」を求め、「拙速な法改正」ではなく「開かれた議論」を求める〉声明が可決、一両日中に公開されると。Deliberationの原則は、科学においてと同様に民主制においても求められる。 原案の詳細は以下のリンクをご参照。https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/sokai/siryo187-10.pdf https://twitter.com/s_kajita/status/1648170990969720832
へえ、こんなのがあるんだ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%B9%B3%E5%92%8C%E6%95%99%E6%8E%88%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%BC 世界平和教授アカデミー
"ある大学教員が「学生運動について話してほしい」と依頼され行ってみると、実際には原理運動のホーム (集団生活の場所) で、話をしているうちに次第に「大学の先生たちの集まりがある」から行ってみないかと、巧みに勧誘"
ふざけんなよ立憲。マジでふざけんな。
いい加減にしろ。
https://t.co/FK58NWSYKl
やっぱ、嫌な形になってきた
あの立憲が。
2年前、最前線で廃案を求めていた“野党”が。
修正協議。
あの指宿さんですら、こう言ってる。
「必要なのは、法案の修正ではなく廃案です。この法案は修正して良くなるようなものではありません。立憲をはじめとした野党は、「弱い立場にとってより良い法案」として入管法・難民法についての野党案を準備しているのですから、政府提出法案を廃案にして野党案の成立を目指して闘ってください。」
https://twitter.com/ibu61/status/1646159770200559622?s=46&t=Aq5U4z_sPcuRvccOYsrj4w
#入管法改悪反対
#入管法改悪法案を廃案に
#入管法改悪案の再提出反対
#刑罰より在留資格を
#仮放免者に在留資格を
#JusticeForWishma
#nohumanisillegal
#私たちを強制送還するな
#STOPRACISTDEPORTATIONS
イーロンは自分の犬をツイッターのCEOに任命したので、アンケートで決めた「退任する」という約束はもう守ったことになっていると主張
フェイクではなく、BBCのインタビューに対する回答。こういう人ですよね
https://mashable.com/article/elon-musk-twitter-dog-bbc-interview
"ここ30年にわたり賃金が停滞している日本とは異なり、欧米の国々では、賃金は緩やかに上昇し続けてきた。その裏には、労働者が団結し、ストライキなどを起こして雇用者側に賃上げを強く交渉してきたという背景がある。
急速にインフレが進むいま、ヨーロッパでは賃上げを求める労働者によるストライキが、嵐のように相次いでいる。"
日本人よ、ヨーロッパ人はストライキをして、戦って給与を上げてきたのだ | インフレが深刻な欧州で高まる、労働者の賃上げ交渉 | クーリエ・ジャポン - https://courrier.jp/news/archives/322291/
これ書くかどうか迷ったけどやっぱり書くけどね、今ね、ついったーでね、『火垂るの墓』についてね、あれはあの子たちの性格や行動をみてたら自業自得だよね、みたいなこと言ってる人がいてね、さらにそれに賛同したりあさっての解釈加えたり、監督もそれを意図して描いてるよね、みたいなこと言う人まで出てきててね、なんかもうこれ書きながら驚きと怒りと悲しみとで手が震えてるけどね、いったいどこをどうやったらそんな人間ができるのかと思ってね、これはもう単に想像力の欠如とかいう言葉で片づけられる問題じゃないと思ってね、この社会にどんどん蔓延してきてる価値観っていうか、上手に生きれない人は淘汰されて当たり前みたいなね、書いてるだけでおぞましくて書きたくないけどそういう価値観ね、人類がこれまで膨大な犠牲を払って少しずつ獲得してきたものを全否定するような言説、しかもそれがかっこいいみたいなね、そんな、相手する価値もないような言説たちを目に耳にするにつけね、ほんとに、当たり前のことを当たり前だと真面目に真剣に言い続けていかないと、どんなにかっこ悪かろうが揶揄されようがそこを曲げてはいけないと、改めて思ったよ。負けない。