新しいものを表示

7325の連結相手8311

7325ほど外観の変化は少ないが、外観では正面車番移設、標識灯白LED化、行先種別幕フルカラーLED化を施工

あと重要なのですが、他の車両でも横行している額縁のふちが少し削られました

VVVFはGTOからIGBT化

左が右になりました

10両運転も無くなったので電連も空気管も全撤去
連結器は非常用に退化しました

寝てなさ過ぎて頭痛くなり
さっきまで寝てました

山のマストドン さんがブースト

リニューアルで顔変わるのって、東武8000がやってたわ

中間改造で鋼体をゴッソリ変えて元から中間車でしたみたいな形態になった5770(旧5120)

屋根のぼり用のステップが変わった場所にあるのがポイント

山のマストドン さんがブースト

私鉄だと昔は貫通化改造で前面の構体ごと取っ替えるなんてこともあったけど、今は流石にないかな…? [参照]

NegitukaiTNB :misskey_flowers_hanamizuki_2: イベリス  
日本だと(中間車を先頭車化しないかぎり)顔を変えることはわりとないけど、よくアンパンマンみたいに付け替えたな

出かけてきます

近鉄の3連B編成
この中に一つ、ワンマン運転できない編成がいます

どれでしょう???

阪急3328Fが正雀工場で標識灯を抜かれた模様

検査期限のこの時期にそんなところを取り外すのは…

そろそろ限界か


アシェット 国鉄カ3000形カ3332

2013年からやっていた週刊「日本の貨物列車」という企画の付録

実車は1954年から活躍した、家畜専用の貨車
カ3332は、1951年製のカ2000形を高速化改造してカ3000形に編入
TOMIXが発売した純正車、カ3078とは屋根形状が違います

1977年までに全廃しました


エンドウ 7921
18メートル車用動力ユニット

1985年にNゲージから撤退したエンドウですが、動力ユニットについては強力な牽引力を持っていたので、GMでも採用していました

取説はGMの車体に組み込む前提で書いてます

我が家ではエンドウの阪急6300に組み込みました

:oyasumi2:

2016年末に終電間際の小倉駅で撮影したもの
EF81-716+ED76-1000機番不明

ED76やEF81の重単って今もあるんですかね

M社:他社の連結相手に是非我が社の製品をどうぞ

家にあるプレート

「おつりは出ません」

阪堺電車の車庫公開にて手に入れたものですが、使い所が無いんですよ

さてと、お仕事お仕事

ただし、ダイヤ乱れまくり

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。