新しいものを表示

9300も増備が長引いた

最初は2003年で、そこからゆっくり増備
2005年の9302で一旦増備が止まって、2008年から増備再開
9310が出たのは2010年

写真は新車当時の9307と9310

9000系がそうだった

最初に9000・9001を神宝線に2006年から毎年1本ずつ入れて、そこから3年間が空いて2010年12月末から増備再開
結局最終の9010が出たのは2013年

写真は新車だった頃の9005

山のマストドン さんがブースト

阪急って新車の導入開始時期はそこまで離れてないけど、実際の増備は結構時間がかかる印象

といっても、1300の最終増備の1315Fは2022年製でかなり新しい

阪急は導入ペースが遅いから、一度増備し出したらかなり息が長い

山のマストドン さんがブースト

阪急1000Ⅱ、何気にデビューから10年経ってるのね
久々ってほどでもないけど順当なタイミングで新車が入った感じか

ポポンから出た66系更新
買うかどうかで悩んでる

おやすみなさい

福鉄610系の運転台
名市交1200形由来だけあって色々改造されてますが、どこか地下鉄らしさがあります

阪急京都線 特急河原町行21012:9300
淡路で車内清掃をした為に出発が2分以上遅れ、最高速度115キロの鬼の形相で回復運転中

手持ちの写真と、模型たち
引退してから既に14年が経ちますが、今だに伝説の車両として語り継がれているのは、やはりそのインパクトの大きさがあるんでしょうね

Nゲージでも、鉄コレ、マイクロ、東京堂の3メーカーから発売されました

上岡がナイトスクープ局長時代に来た質問やw

調べましょう
って調べたんやっけ

山のマストドン さんがブースト

トラックのバックする時の音 

ガッツ石松、ガッツ石松(バックします

おやすみなさい

一体、丸一日の休みなしで何連勤してるんでしょうねワシは…

もうヘトヘトですよ

久しぶりに碓氷峠文化むらに行きたい(何回目?)

しかし遠いし時間もない

お仕事逝ってきます

ここまでくるとBotみたく同じことばっかり呟いてるな

島本駅の接近メロディー、何故か某お酒のCMを連想させる

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。