赤字で苦しむ染料工業薬品の卸問屋だったシブサワ・コウ氏が、大ヒットゲーム『信長の野望』を生み出すにいたるまで
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/230826a
IAEAが福島第一原発のALPS処理水放出システムをモニタリングできるウェブページを公開中 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230825-iaea-fulushima-alps-treated-water-discharge/
#fedibird にはローカルタイムラインがないので、どんな人が登録しているか全然みえないし、気付きもしないっていう特徴がある。
だから、荒れてるとか、特定傾向の人が多いとか、考えなくて済む。
でも、連合タイムラインにはみんなと混ざって表示されるし、
連合タイムラインはfedibird.comの人たちがフォローした相手が相当な割合で含まれるので、もちろん影響を受けている。
いくつかのリレーに参加しているので、まったく誰もフォローしていない投稿も表示されるし、公開の投稿をすれば他のサーバにも流れていく。
分厚い連合の流れがあって、その中から購読する。
キーワードやハッシュタグでみつけてもいいし、サーバー単位で購読してもいい。
公開で投稿すれば遠くまで届きやすく、公開範囲を絞れば静かな空間を維持できる。
Fedibirdは、連合するFediverseに参加するタイプのサーバ。
みんなで同じハッシュタグタイムラインを使ってコミュニケーションする手法は一般的なものといえますが、
ローカルタイムラインをハッシュタグタイムラインに置き換えるという改造を行ったサーバがありまして、
これはローカルタイムラインに外部から参加できるようになるという画期的なものでした。
現在でも、ローカルタイムラインは原理的にそのサーバに所属する人しか投稿できないため、そこに参加したければアカウントを作成するしかなく、
どのサーバにアカウントを作ってもお互いに交流ができて同じ体験が得られるというMastodonの特徴を制限してしまうところがあります。
Fedibirdの #fedibird ハッシュタグタイムラインは、この考え方の影響を強く受けています。
Fedibirdは、サーバの内側と外側を区別せず、Fediverseによるつながりを重視した連合志向のサーバにしたいという思いがあり、
大胆な変更ではありますが、ローカルタイムラインを無くすことでそれを実現したサーバです。
この特徴により、サーバ内のトラブルが極めて少なく、モデレーションのコストは非常に低くなっています。
また、雑多な、様々な考え絵方・使い方のユーザーを内包しつつ、それぞれがいきいきと活動し、共存しているため、連合の中に中立的なポジションを確立しています。
有り体に言えば、ブロックしにくいサーバです。
独自機能が多くクセの強いサーバであるにもかかわらず、参加しやすい、住みやすいサーバになっているのではないかと思います。 #fedibird
#fedibird がローカルタイムラインを廃した意図はいくつかあります。
ひとつには、ローカルタイムラインが、公開投稿を行うと強制参加させられる性質を持っていること。
投稿者本人が自分でみないようにしていても、公開投稿はローカルに必ず流れる仕組みとなっており、ローカルを中心にみている人の目に入るため、会話を邪魔する存在となり、有り体に言えば喧嘩になるのです。
それで、公開投稿自体が自由なものでなくなる傾向があります。
たとえば定期的な宣伝や情報発信のBotのようなものを運用しようとすると、その存在が悪いものとして扱われてしまいます。
ローカルがあまり機能していないサーバでは、この問題は軽減されます。
ひとつには、ローカルタイムラインに頻繁に出入りし、交流の中心になる人達を中心とした、同調圧力の強い空間ができやすいこと。サーバ全体がエコーチャンバー化するとも言えます。
これは #fedibird タグのタイムラインでも同様の問題が発生しうるので注意を要します。
場の空気やローカルルールが発生し、サーバのルール以上の縛りが生じて息苦しくなりがちです。
(つづく)
アメリカの弱者男性の話。結局この人も弱者男性には「強くなれ」としか言いようがないという話でしめちゃってるな。非常に保守的な世界観だけど、まあ妥当性がないとは言わんよ。男は戦って死ぬしかないのである
https://note.com/shota_hatakeyama/n/n0ce13f6c297b
やり方やノウハウから法律やマナーまで書かれててとてもいいんじゃないかこれ。
https://studiomasakaki.fanbox.cc/posts/6537622
弱者男性が救われる日は…多分来ない|畠山勝太/サルタック
https://note.com/shota_hatakeyama/n/n0ce13f6c297b
コンテンツ飽和時代、人生を着実に退屈にする「効率重視のパラドックス」を乗り越えるためのたったひとつの冴えたやりかた。|晶文社
https://note.com/shobunsha/n/n51ad8507145b
SNSの機能や運用に完全性を求めるのは誤りで、本当の問題はSNSの中ではなく、私たちの社会や個々人の心の中にあります。
しかし、SNSが強い影響力を持っている以上、その範囲内において可能な努力が必要で、求めていく必要があります。
様々な場面で同様のことが言えますが、このあたり、バランス感覚が必要です。
たとえばブロック機能が回避可能で不完全であることは事実ですが、実際に効果を発揮するものであることも事実です。
ある機能が、全体に様々な影響を与えるもので、ある人にとって絶対的に必要とされるものであったり、ある人にとっては無用のものであったり、ある立場からは有害な、活動に制約をもたらしたり利益を阻害するものであったりします。
人は、自分の立場から理解し易い、自分の立場を補強する、シンプルな答えを求めるものですが、制度設計というのはそんなに単純なものではありません。
そのことに対する意見も、個人の感想として自由に扱われるケースと、持ち合わせる影響力や働きかけの度合いによって責任を問われるケースがあり、これもまたいずれかに偏っていれば他方には不利益をもたらす、バランスを求められるものです。
Fediverseは、そうした様々な立場からの選択を単一価値観に強制する必要のない環境を提供しています。
「インボイス制度でやるべきことがわかる特設サイト」公開【インボイス制度に備える】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/invoice/1524135.html
3年はインボイス申し込みしなくてもダメージ少ない とかなかったけ
【超速報!朗報】国税庁涙目!独占禁止法により免税個人事業主はインボイス未登録が有利!但し一部除く【フリーランス・小規模零細事業者・企業/消費税なぜ経過措置・2割特例・簡易課税制度とは/わかりやすく】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=IS8PfTQRViA
もしかして40歳を過ぎたあたりから1日が「金を稼ぐ時間」「身体の調子を整える時間」「ダルい時間」で埋まってゲームする時間を取れなくなるのが普通? - Togetter
https://togetter.com/li/2205448
ときどき見直すインフォグラフィックス。
第二次世界大戦の死者について。
日本の戦争犯罪も見事に可視化されます。
吉本新喜劇・おばあさん役 桑原和男さん死去 87歳 - 毎日新聞ニュース
https://mainichi.jp/articles/20230811/k00/00m/200/002000c
ジャンルや国別に検索が出来るので、例えばJapaneseとかで検索すると、びっくりするような古い録音が見つかったりします。
皆さんの知識で検索して、未だ出逢わぬ素敵な曲に、テクノロジーの追い風受けて出逢えますように。
Smithsonian Folkways Recordings って、
全く1mmも知らなかったんだけど、
見つけてみるといろんな非常に良質な音源が転がっていて驚きの連続です。
古い録音と、 #純セレブスピーカー との相性の良いこと。
皆様も素敵な発見を。
https://folkways.si.edu/
Kilkelly, Ireland という泪ながらには聴けない音楽があるのだけれども、これの初出が、スミソニアン協会のSmithsonian Folkways Recordingsというレーベルで聴くことが出来るんです。 https://folkways.si.edu/coop-fast-folk-musical-magazine-vol-2-no-7/american-folk/music/album/smithsonian まー凄い曲ばかり。#純セレブスピーカー 引っ張りだこになってます
„Silence more musical than any song...“