新しいものを表示

おおおおおー!我ながら格好良くなってきたあ!

これ、今年に入ってからの私の英語学習Don’t Break the Chain です。見事にBut I Broke the Chain になってしまってますね…。生徒さんには「毎日勉強しなさい」と言っている手前、とても情けないですが、こういうのを正直に見せるのも、それはそれで大切な気がしてます。

ストレス耐性が低いのですよねえ。4月は決壊して、プライベートで勉強する余裕が精神的になかった。
GWに入ってからは絶好調になっているので、この勢いを続けていきたいところ。

オタクのディスプレイケースだったはずが、仕事のための本に押されてきてしまった…。

いま、YouTube で“quit teaching” で検索すると、再生数の多い動画が、山のようにヒットしたりします。アメリカは日本以上に公教育の危機という状態で、教師の数が足りなすぎて、週4日授業になっている州がボロボロあるくらいなんです。
日本はアメリカの影を踏んでいるという感がありますね…。

アメリカくん、トップ10%の富裕層が、あの国全体の富のうち68%を占有するようになったそうな。相変わらず地獄だねー、あそこ!!

私くらいの年代で英語ができる方、子供のころにアメリカという国に憧れた後、英語ができるようになって現実を知り、あの国に幻滅…というルートをだいたいみんなたどっている気がする。

新年から始めた英語学習のDon’t Break the Chain, 3月の結果報告です!
惜しくも、1日未学習を作ってしまいました。ですが、まあそこから立て直せたのでオーケー、ということにしておこう。
4月もこの調子で頑張ります。

この子、GPT-4 で作った、Morrowind というゲームのレビュー。恐ろしいことに、日本語でほとんど情報がないゲームにも関わらず、ゲームシステムをきちんと把握していて、日本語のきちんとしたレビューになってるの…。あの子は言語を横断して情報を集めてるのね。怖いわ。

小池陽慈先生の「現代文キーワード講義」を少しずつ読み進めています。読めば読むほど素晴らしい本です。
内容が充実しているということもさることながら、、受験参考書という立ち位置でありながら、現代社会の諸問題に対して、明確にご本人の立ち位置を示されているのが、めちゃくちゃ格好良いです。

「例解 和文英訳教本 文法矯正編」をとりあえず一周読了しましたー!!これから実際に手を動かして、英作文をゴリゴリ回していきます。
しかし、うひー。うひーです。
ネイティブから見て違和感のない英文に近づけるために、越えねばならぬハードルはめちゃくちゃ高く、身につけなければならない知識はめちゃくちゃ多いと再確認です。
言語学習には終わりがないですね。それが楽しいというのもありますが。

岩波文庫の平家物語、第一巻を読了しましたー!
まだ興福寺も燃えていないので、物語的には静か、ただ、それでも印象に残ったシーンがあります。重盛卿が、今際の際に中国からの医師の診察を拒絶するのです。「外国の者を都に入れるのは、末代まで日本の恥になる」と。これ、相当倒錯しています。
というのも、作中で重盛卿は、およそ聖人として描かれるのですが、その聖性を担保しているのは、彼が儒教の倫理の上で完璧だからなのです。だというのに、その儒教がまさに生まれた国の人間を、「不浄である」と拒絶する。論理矛盾です。でも、今の日本でも割とみられる光景。こんな時代からだったとは

重盛卿だけではなく、作中では好きあらば中国の古典が差し込まれ、大陸の文化への強烈な憧憬が確かにそこにある。だというのに、今生きている大陸の人間は不浄になってしまう。この倒錯の正体は、本当になんなのでしょう。何を読めば、正体がわかるのかなあ。

大きい。大きすぎて、なんだかゲームに出てくるアイテムみたい。これが200錠入っているので、なんか現実感がない。

えーい!2月も全部勉強できましたー!!(今日がまだだけど。
私、とてもえらい。

帰宅してまったりしてます。
そしてこれは、Steam Deck で普通に動いてしまったWizardry 8.

今日の勉強で、江川泰一郎「英文法解説」を読み切りましたー!ちょうど50日かかりました。やったね!

もちろんまだ全部は頭に入っていませんが、まずどんな情報が散らばっているのかを知るための、必要な作業だと思っております。これから、実際の英作文を行いながら、この本をリファレンスして頭に入れる作業ですねー。

タミヤ 1:35 R35
午前中で組み立てが完了しましたー!午後には塗装ができそうです。この戦車、可愛いですねー。

長いこと積んでいるので、この本もそろそろ読み終えないとだな…。

うひー。目が滑る。辞書ありで、「ゼミで議論するよ!勉強してきて!」ならできます、できますが、正直にいって、私は受験の場ではコレは解けませんね…。きつい時代になったなあ。もっと精進せねば…

スレッドを表示

順番的に言うと、次の模型は、タミヤさんの1:48 F-35 ライトニングなのですが、ゆるくなったとはいえ、今のスケジュールには重たすぎる気がするので、別の模型を購入しました。小さい戦車。筆でゆるゆる塗れたらいいなあ、と企んでおります。てか、F-35 は、それこそゴールデンウィークとかでないと無理な大物ですね。なんで買った、自分。年末の自分、頭が沸いていたでしょ。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。