新しいものを表示

(昨夜みた夢)ボトルガイザーで部屋にあらわれたGを退治をしていた

絵を描く時間も1時間とりたいな

明日は明るい時間は本読む日にしたいから今日の夕方にff14して夜少しスプラトゥーンしたら23時に寝る!

wada さんがブースト

不正に揺れるトヨタ、会長「今の日本は頑張ろうという気になれない」:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASS 7月21日
16:09まで全文閲読可能。

「今の日本は頑張ろうという気になれない」
「ジャパンラブの私が日本脱出を考えているのは本当に危ない」
「日本のサイレントマジョリティーは、自動車産業が世界で競争していることにものすごく感謝していると思う」
「業界の中の人にも感じるような、応援はぜひいただきたい」
「(報道陣は)強い者をたたくのが使命と思っているかもしれないが、強い者が居なかったら国は成り立たない。強い者の力をどう使うかを厳しい目で見るべきだ」

感想:これは、批判への耐性が乏しい企業人の脆弱性ではないだろうか。正当な批判を攻撃と受け止めてしまい、反省の弁を出すべきところを自己正当化を図ってしまう。

人種差別や植民地問題に関する正当な批判を耳にした白人が「自分たちが攻撃されてしまっている」と受け止めてしまうことを「白人の脆弱性」と呼ぶ。

その変形としてここでは「企業人の脆弱性」という言葉を使ってみた。米国のテクノロジー企業でも規制当局との対決姿勢が目立つが、その一つの背景といえる。

wada さんがブースト
wada さんがブースト

私は、石丸氏が今までなかなか投票所に寄り付かなかったであろう人たちを「動かした」というのはまじですごいと思っています。いやだってすごいよ。ただ、そのやり方はノンポリをノンポリのままでいさせてあげることで、未来においてかれらの益になるような政治の内容をやらずともノリと雰囲気と「好感度」で得票数だけ差し出させる、という感じにしか思えないので、これで投票率が上がってもなんかな……と思ってるし、この意識のまま放っておかれるひとたちのことを考えるととても危ないと思う。そういう意識のひとたちが入れるのは通常確実に「小池百合子的なもの」だし、世間で小池百合子的な立場の評判が微妙であれば「維新的なもの」にスライドしていくと思います。

wada さんがブースト

ただ、一度経験したことはハードルって下がりがちなので、やっぱりとにかく「投票に関心のないひとたちを投票所に来させた」というのはすごいし、ありがたい。本当に。石丸氏の影響で動いたひとたちの投票先は私は正直まったく嬉しくないけど、でも、投票ってこういう感じなんだ、という経験を初めてした人がいるのならば、私はこれはこれで長期的に見て害のみではない、と捉えたい。種を撒くやり方次第ではそこに芽を出させることはできるかもしれない、と思うし、むしろそこを頑張っていかないといけないんじゃないのかな。でもどうすんだろうね。そこに届くのってなに? TikTok??? TikTokって楽しいの……???(こういうこと言っちゃうからもう)

スレッドを表示
wada さんがブースト

基本さ、「投票行こう!」の呼び掛けでもし行くことに気持ちが動いたひとがいるとして、そのひとが入れるのは「名前知ってて感じのいい人」なんだと思うんですよね……。だから単純に「投票行こう!!」で投票率が上がったとして、それはただ投票所でなんとなく名前を書いたってひとが増える可能性が高いし、そしたら現職が有利だし、現職はあんまいい噂聞かない気がするな、と思ったら、どっかに「傾く」っていうんじゃなくてできるだけ中立っぽいのがいいな……ってなってしまうよね。それがつまり「党派色を敬遠する」ってことなのかなと思ってる。現職に投票するのはつまり現状維持だから変えるための「重さ」のある票ではないという意識というか。投票に行ってもノンポリでいることはできる。

wada さんがブースト

でもまずはとにかく投票所に足を運ぶっていうさ、体験をクリアしてもらうのは必要じゃないのかなってどうしても思ってしまう。関心のない事柄に向かって身体を動かすのはすごく大変だってすごく思う。そういうひとたちは「わからない」を内心恥じる思いもあると感じてるので、いや関心ないってふざけてんのかって話なんだけども、それを「うんうん」って聞けるのは当たり前に選挙権を持ってるひとがやることでは?? って思ってる。
私はだから『投票こわくないよ! 簡単だよ!! 行くのかっこいいよ!! いきなり選べとかもうわかんないしめんどくさいってなっちゃうよね! でも頑張ってみて、絶対かっこいいから!!』を強調するんです。きっともっといい「動かし方」があると思います。うまいひと、本当にうまいと聞く……。

スレッドを表示
wada さんがブースト

「投票に行こう、だけじゃ意味が無い」と言うが、それはその通りなのだが、知り合いでもないどっかの誰かへ広くひろく呼びかけるとしたら、投票に行ってもらうだけでも大変なのだよな。だからこそ知人からの言葉ってのが重要なんだと思う。「体こっち向けて話聞いてくれる」の土台ができてるから……。

wada さんがブースト

ネットの悪意に晒される描写って自分が正しいのに世間は理不尽だ、という視聴者のルサンチマンに寄り添いすぎたクサさを感じるんだけど、真夜中ぱンちの主人公は暴力沙汰やヤケになった炎上商法で妥当な批判を浴びてる状態なので視聴者を気持ちよくするためだけの被害者になってなくて潔くていい……

でも一度話をきいて承諾した身なんでね務めは果たそう

自分より適任がいること知っているし、一緒に遊べると聞いたら大変喜ぶだろうからその人に持ちかけたいなあ…………

wada さんがブースト

なんじゃこりゃ…
この国のテレビ局、本当にダメすぎて絶望する
人物紹介に「ジェンダーアイデンティティーで」って…
またクドカン脚本のドラマらしいけど
x.com/Lizard25_/status/1802969

ビッグラン645!どこまでいけるかなあ

漫画メダリストおもしろすぎて1日1巻読んで10巻まで買いました

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。