2023年後半。ほんとみんなが上げている映画が全然観れてないので、来年はもう少し幅広く映画観たい。

2023年観た映画たち。
仕事が忙しくて全然観れなかったけど、インド映画はボチボチ観れました。
何度も思うけど、マジでTV Timeってアプリはインド映画もマイナードラマもあるからめっちゃ最高。そういう映画・ドラマをチェックする人にはマジでおすすめ。

apps.apple.com/jp/app/tv-time-

いやほんとそうなんすよね…インスタもぶっちゃけ結構情報抜かれてるんよね…
他にも、え、そんなに情報とります???ってアプリは結構ある…

うろこまっくす さんがブースト

Threadsはこんなに個人情報が抜かれるエグいってのに対して「インスタは使ってるけどThreadsは止めておこう」って言ってる人を見かけるけど、InstagramまたはFacebookアプリ入れていたら同じ内容ですでに収集に承認していることになってますよ。

画像はインスタアプリのもの。

うろこまっくす さんがブースト

今年はちゃんと夏が始まる前に言いますが、100均に「小さなお子さんが扇風機に指を突っ込んで怪我をするのを防ぐために扇風機にかぶせるネット」というものがあるので全員買ってください。羽に埃がつく具合が段違いです。夏が終わったらそのままネットをポイするだけです。

うろこまっくす さんがブースト

なお、自分の投稿をフォロワーや誰にでも自由に検索できるようにするには、設定変更が必要です。

デフォルトの検索公開範囲と、投稿毎の検索公開範囲が選べます。

標準では、Mastodonのルールである『リアクション限定』となります。

これは、投稿者本人は全てを検索できるが、他のアカウントからは、お気に入りやブースト、リプライなどのリアクションをした人だけが検索できるという、非公開に近いものです。

検索してもらってもいい、検索して欲しい、という場合は、検索公開範囲を変えて投稿してください。

スレッドを表示
うろこまっくす さんがブースト

【Twitterからお越しの方へ】
・本文内の語句検索機能はありません
・引用機能もありません
・ハッシュタグ検索機能はあります

ちなみに、最初のふたつは、機能不全ではなく、設計思想による未実装なので、当面実装される予定はありません。

うろこまっくす さんがブースト

mastodonはTwitterみたいな検索機能がありません。またユーザー設定の「検索エンジンによるインデックスを拒否する」をチェックすると、自分の投稿が外部検索サイトの検索結果にでなくなります。

そのためTwitterで一般的な「検索避け」仕草はここではほぼ意味がありません。

また、地雷を見ないようにする自衛の為のワードミュートを設定してるアカウントのために、カプ名などはむしろ正しい表記で書いた方がいい、とされています。

もちろん皆さんが使いたいようにアカ運営なさるので構いませんが、「テクノロジー上の違いでこういうことがある」ということは把握していただければと思います。

うろこまっくす さんがブースト

Pawooから避難・引っ越しされた主に絵描きの皆様へ

Fedibirdは基本的にえっちなイラストOKです。実写はNGです。

国内基準、雑誌・ダウンロードサイト・コミケ等の基準に準じて各自で判断してください。

テキストや画像に閲覧注意指定するなど、ゾーニングを意識してください。

海外基準で厳しい内容については、公開範囲をフォロワー限定にすることをお勧めします。

もれがある場合、モデレーターが単独の投稿、あるいはアカウント自体に閲覧注意を強制することがあります。

また、通報等によりクレームが多い場合、対外的に折り合いをつけつつ活動を保護するために、アカウントをサイレンス指定することがあります。

自身の作品ではない、公開・配信する権利を有さないコンテンツの扱いにはご注意ください。

不明な点がある場合はご確認ください。

なお、NGな投稿をみかけた場合、通報にご協力お願いします。

うろこまっくす さんがブースト

マストドン久しぶりにきた!今後は複数使いになるんだろうな…

うろこまっくす さんがブースト

Mastodonは昔のネットニュース(fjとか)と同様な分散システムで、DMはあっても各サーバの管理者なら覗けるのでハガキ程度のセキュリティと思えばいいのかな。

うろこまっくす さんがブースト

Twitterの規模について、(おそらく過去に関わっていた方の)貴重なスレッド。
Amazonのクラウドで実行すると50万台のm6gd.12xlarge が必要になる。それは月に300億ドルかかる。

このスレッドに呼応して書き込まれたコメントによると、データベースは1ノードで6000サーバー。秒間何億トランザクションをさばいている。

それだけのサーバーを運営するために、あの人数が必要だった、ということでした。

一台のサーバーで猫がニャーしてた頃とか、数百台のフロントエンドでクジラ出してた頃とは別物なんですよね。

twitter.com/petrillic/status/1

うろこまっくす さんがブースト

動作が遅くなっており、ご不便をおかけしております。

11月18日(金)の昼頃よりTwitter利用者の避難・移行先としてMastodonを目指す動きがあり、当サーバも登録者が急増しております。

現在、負荷バランスの調整で対応しておりますが、レスポンスが悪い、画像・動画の投稿に失敗する、リモートフォローの処理が遅延するなどの症状がでることが見込まれます。

のちほどサーバ増強で対応しますので、ご不便おかけしますが、改善までいましばらくお待ちください。

(サーバのおしらせに書いたやつ)

うろこまっくす さんがブースト

あ、新規に絶対言っておかないといけないことがあった。
マストドンでは、発言した内容が連合している別のマストドンサーバーに転送されます。転送された内容は、各サーバーで管理されますので、基本的に発言を消せません。自分が所属しているマストドンサーバーから消したとしても、連合先のどこかのサーバーに残っていれば、参照可能です。ご注意を。

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。