まさにこれは、ケイン樹里安さんが仰っていたマジョリティの特権性なのだと思います。
https://note.com/julinote/n/n1e83b80755cc
”マジョリティとは、気付かずにいられる人/気にしないでいられる人”
興味深いと同時に、こういう連中のなかで生きて行かなければならないという現実と向き合わされる感もあり、つらみ。
実際にはつらみ。とかかわいいものではなく、直視するならば、底冷えするような恐怖感なんですけどね。
このマジョリティの優位性を認めない、マイノリティを黙らせようというマインドセットはもはや日本のメインストリームとなっている歴史修正主義と同根だと思っています。
東京都人権部が関東大震災のアート展示を許可しなかった件は記憶に新しいですが、要は「我々にとって都合の悪いものを可視化させるな」というところで繋がってはないでしょうか、と。
とはいえ私は彼ら彼女らの先生でも母親でもなく。
「おかしいものはおかしい」
と声を挙げただけです。
叩きたいものがあるのならば、それは私ではなくあなたの中にありますよ、ということは指摘させて頂きたいなと。
一般論として、マイノリティというのは、お行儀を良くしていないと折角できたallyが逃げていってしまうのではないか、という怯え、というか、不安が常に付きまとうものではないでしょうか。
まあ私なんかはエスニックマイノリティとはいえ、ほぼほぼマジョリティかのように擬態する事もできなくもないので、もっと辛い立場に置かれている方々と比べるべくもないかもしれませんが。
一番上のTootは、そういうally、もしくはally to beに向けての一般化したプロテストのつもりだったのですが、それを自分に向けての攻撃だと受け取った方々がいたのが興味深い現象でした。
ヘイトスピーチではない限り、言論の自由は担保されていると思います。
が、こちらから見れば、あのような遠くから石を投げてくるような行為は、正直ネトウヨと変わりません。
今朝になって、Allyを失うのではないか、という恐怖感があったのをはっきりと認識したためウダウダ書いているのですが。
こちらが言いたいことを言って失うようなallyのようなものであれば、それは最初から私のallyではなかったということではないかと。
つまり、私は私として既に存在するのであり、私の存在を条件付けで認める人々は、私のallyではない、と。
周囲の顔色すら伺う必要はないんだと。
一連のTootは、ピンと来ない人々には雑音にしか映らないでしょうが、46のオッサンが子供の頃から感じてきた生き辛さを言語化しているプロセスでもあります。
私としては結構大事な事を書いたつもりですが、どうなんでしょう、自分でも一度落ち着いてリフレクトしてみる必要があると思います。
いずれにせよ、今後ネトウヨも更に多く流入してくるでしょうし、そうなるとこのように思いの丈を気軽に排泄することもできなくなるでしょうから、その前に言いたいこと言っといた、という程度のものです。
引っかかってしまった人は、とりあえず書いていないことを曲解せず、反論したくなったらまずケイン樹里安さんの"マジョリティとは"のエントリを100回読んで、私の書いてることも読んで、考えて、それでも言いたいことがあるのならばどうぞ直接私に書いてください。
それでは皆さん、よい一日を。
@upasampada 自分がマジョリティである事を認めたくない人、マジョリティありながらマイノリティ側に立とうとする自分が好きな人、実生活でもたくさん居ますね。
先程自分でもtootしましたが、やらかしてしまった時に素直にそれを認めて考え直せるかどうか?が大事なのではないかと。
日頃モヤモヤと思っていた事を的確に言語化してくださって、ありがとうございます。
@110 孔子も論語で「過ちて改めざる是を過ちと謂う」と残し、これが金言になっているわけですが。
まあでもこれ、自分が間違えた場合、確かに容易ではないから金言になってるわけですよね。
他人のフリ見て我がフリ直せというか、自戒として受け止めたいなあと。
@upasampada 「自戒として」
本当にその通りなんですよね!
「自分が攻撃されたと感じる=自分の言動を振り返るべし」と思うし、自分も聖人君子とは到底言えないので、今現在の自分はどうなんだ?と客観視する視点を常に根っこに持っていないと…と思います。
@110 客観視大事ですね。
我々は鏡を持ってないので、大変ですよね。
自分が嘲笑してた人間が気が付いてみれば自分の鏡像だった、なんてことはザラに起こりますし。
ということで本来ならば他人様を批判したくはないんです。
諸刃の剣どころか、自分を容易に切り刻めるわけですからね。
@upasampada 首が折れそうな程に頷いております。
「自分はこう思う」を批判と受け取られてしまう事があるように、自分もそうなってしまう時がある(自覚済み)。
だからこそカッと感情的に書き殴ったり言葉を発するのではなく、出来るだけ伝わるように言葉を使いたいですし、願わくば相手もそうであって欲しいと思います。
それが対話でコミュニケーションだし、言葉の真っ当な使い方じゃないだろうか?と。
@110 話の通じないネトウヨならこんな面倒くさい事しないんですけどね。
ブロックして終わりです。
しかし今回、私は誰もブロックしていないのですが、誰からも何の便りもなく。
少しは話の通じる方々かな、という淡い期待があったのですが。
コミュニケーション、難しいですね。
まあ、私は教師でもカウンセラーでもありませんし。
縁がなかったというところでしょうか。