新しいものを表示

ジェンダーフルイドの私の揺れ具合の話。外見やスキンシップの話含む。さんぽしたい。 

久方ぶりに、ここ一週間ほど性別違和が軽いターンに入っていて、普段閉じこもりがデフォルトの私が、外出したい欲でソワソワ落ち着かない。仕事とかしてる場合じゃない。おさんぽしたい。
鏡の前に立つ時も違和感なく自分の姿を見ることができて、すごく幸福度が高い。
私を"女性"とみなして接してくる夫とも自然にスキンシップできる。

このターンがいつまで続くのか分からないんだよな。まず記録をちゃんと残すようにしようと思う。

件のシーン(2つ)のみ見たけど、やっぱり私の意見は変わらなかったな。

「当事者間では、そういう雰囲気じゃなかったよ」って言われても、それをそのまま素直に聞き入れて考えを改めようなんて風には思えなかった。

たとえそれが事実であろうと、あのシーン等をアジア人への差別が発露したシーンだと読み取る方がこれだけいるのは、白人中心の社会でアジア人への差別がありふれてるからだと思う。

ああいうシーンを見ても、誰もが「なんかの行き違いだったのかな」とか「この方はこういう失礼な態度を取ることがある方なんだな(ある主体のその時の態度のみの問題だ)」とか思ったり、そもそも気にならなかったりするような、差別のない社会にしたいね。

スレッドを表示
あづま(きみこ) さんがブースト


国会でパレスチナ関連の質疑がありました

3/12 参院外交防衛委員会
共産党 山添拓
youtube.com/watch?si=mb0H83xCy

UNRWAへの拠出再開
辻清人防衛副大臣の発言
防衛省のイスラエル製ドローン

あづま(きみこ) さんがブースト

森さん、ありがとうございます😭

日記ZINE「日記職人の朝は遅い」手元にある9冊をいまからまたメルカリに出品します

フリマアプリ「メルカリ」で販売してます jp.mercari.com/user/profile/37

そして買っていただけたら印刷費と手数料と送料を引いて490円を一冊につきUNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)に寄付します
買ってくださると名前氏のテンションが爆上がりします
買うかどうかは考えるが拡散くらいはしても良いぞと思ったら、拡散してくれると助かります
5月19日の東京文フリでも送料の分ちょっと安くして売ります
文フリ終わったら一旦経費を除いた分のお金を集計して、公表し、UNRWAに振り込みます

メルカリやってない方もいるかと思うのですが、出品先がばらけるとどうしても管理できなさそう(ズボラ)なので、申し訳ないのですがメルカリで販売させてください

NREEHF ☜メルカリ初の方はこのコードを使うと500円分のポイントがお互いもらえます

あづま(きみこ) さんがブースト

だから私は自分事として、この世界にある白人によるアジア人、非白人への差別、"先進国"から"後進国"への差別・搾取に怒りを表明する。
それと同時にヤマト人によるアイヌ人、オキナワ人への差別、"日本人"による朝鮮人、中国人、外国にルーツを持つ者への差別、あらゆる差別をないものとする言動を非難する。

スレッドを表示

アカデミー賞(見てない)とアジア人差別、と私が経験した差別 

今年のアカデミー賞の件のシーンは見ていないし、今今は見れる状態じゃないので見るつもりもないのだけど、

多くの方が言及されているのを見て、私の中に刺激される記憶がいくつもある。

子どもとして、"女性"とみなされる者として、性的マイノリティとして、背が低い者として、腕力の弱い者として、金のない者として、健康でない者として、子がいない者として、無視された記憶。

ヤマト人として、成人として、"名誉男性"として、"働き盛り"の者として、知的に優れた者として、都心にアクセスできる者として、容姿が"平均以上"の者として、愛玩子として、金のある者に連なる者として、ひとりで出歩ける者として、他者が無視されるところを見過ごした記憶。

もし件のシーンが仮に、受け取った側の"勘違い"だったのだとしても、
こうした記憶を刺激する光景をオープンな場で流したというだけで、十分に暴力的な出来事だ。

あづま(きみこ) さんがブースト
あづま(きみこ) さんがブースト
あづま(きみこ) さんがブースト

GRAY PRIDEさんの投稿から。

“ ※アカウントがない方の代わりに投稿しています。
様々な方に読んでいただきたいです。是非広げてください。

「永住権で日本に暮らしてる外国人としてかなりつらいです。 」”

#永住権取り消し法案反対
#永住権取り消し法案に反対します
#永住許可の取り消しに反対します
#永住許可の取消しに反対します
#入管法改悪反対
#改悪入管法を廃止へ

既読記事メモ

EU、巨大ITに新規制 デジタル寡占抑止へ「超独禁法」:日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOGN060

記事中にも書かれているように、デジタル植民地主義への牽制として期待できる

あづま(きみこ) さんがブースト

永住許可取消し法案が成立させられたら、僕は車の免許を取るのを諦めます。
交通違反だけで永住資格を取り消されるのはたまったもんじゃないです。
もし他の在留資格に変えさせられたら、大学に行くための奨学金すら受け取れなくなったり、携帯・賃貸などの契約で不利に立たされる。
このように将来の人生展望まで奪いかねない法案なんですよ。
何やってるんですか社会は。

既読記事メモ

暑い土地にガラス張りの建築は時代遅れ フランシス・ケレ氏「大地に戻るときが来た」
globe.asahi.com/article/151760

あづま(きみこ) さんがブースト

ひどい。これが2024年の現状だなんて信じられない。

精神障害理由に会議傍聴など禁止、全国で333件 条例見直されず | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20240301/

冠婚葬祭と服装とマナーと男女二元論と女性への抑圧と。 

弔意を表明するのにストッキングの透け感が必須な意味が分からない。
「慎み深さと慈悲の心を表してる」みたいな事書いてある記事まであったぞ。その解釈が気持ち悪すぎる。慎み深さを求めるなら素肌が透けない服を着用させてくれよ。

なぜ"女性"の場合は、パンツタイプのダークスーツが略喪服扱いなのか…

なぜ私は社会(今回は親族)から"女性"としてみなされ、扱われるのか。ほんと理不尽だ

スレッドを表示

冠婚葬祭と服装とマナーと男女二元論と女性への抑圧と。 

近日中に親族の法事に参列するんだけども、ずっと気が重い。会いたくない親族がいるのも理由なんだけど、なによりも服装とかマナーとかよく分からないところもあるからと、調べれば調べるほど男女二元論と女性への抑圧にまみれていて、しんどい。

故人を偲ぶ気持ちはもちろんあるし、できる限りそれを表現していたい気持ちはあるんだが、なにしろ(以下略)
早く済ませたい…。

税金払うよりも自分たちが生存して生活するのを優先するのは当たり前。
政府はずっと続けている"日本人"以外への冷遇・排除をやめろ。

スレッドを表示

アロロマンティックかつアロセクシュアルである私の好みの話 

私はパンセクシュアルで、パンロマンティックなんだけど、

なんかさっきふと、「あ、私こういう人好きなんだな」っていうのに気づいて。
今まで個別に好きだなと思ってた人たちの共通項的なのに気づいて、なるほどなぁと思うのと同時に、気をつけなきゃなと思った。

たぶん、私はかなり一目惚れをするたち(※)で、無意識に身体的な距離とか詰めてしまいがちなので、自分よりも社会的に弱い立場の人には特に本当に気をつけないとハラスメントしてしまうなと自戒。

これまで"男性"にはそういう意味合いで意識される機会もそれなりにあったから、自衛的な意味合いも含めて気をつけてたけど、"女性"相手にこそ気をつけなきゃいけないなと思った。

私は自分に男性性があると認識してる。だから余計に。

※私は本来的にポリアモリーだけど、現在はパートナーとの関係やその他諸々の事情からモノアモリー的生活を送っている

今の国際社会の顔役とその周囲には、武力行使したくて仕方ない連中ばかりなのか?クソったれ

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。