露悪リアリズムが「主体性」の代用みたいになってるよなあと思う。なんである種の人間が露悪ですわよ仮面を好むのかと思っていたが、文学的ペルソナだからだろう。「主体性」発露の形式になっている
あ、そうそう。『悪役令嬢の中の人』仕掛け(エミ/レミリア入れ替わり)を少年誌対応させるとサンデーの『タタリ』になるんだよな。こういう善人/憎悪の化身の使い分けってけっこう広く展開してるよなー、と。いろんなところで目にする。
https://x.com/sunday_promo/status/1846765580591989031?s=61&t=GC7VSa4PcXnbn5H8qsel2w
あー、『中の人』読み返してわかってきた。いちいちほくそ笑んだり本音をモノローグで語るような悪女身振りや露悪の仮面は心を守るための鎧なんだな。対人的なインターフェース。不信ベースでコミュニケーションをする際のガワか。善性をめにみえるようにすると「隙になる」という不信ベースでの発想が核心だわ。