toshi さんがブースト

訳しました。エコ社会主義の議論は、長い歴史があるが、これにデジタルを加えての議論はまだこれから。
マイケル・クェット:デジタル・エコ社会主義――ビッグテックの力を断ち切る
alt-movements.org/no_more_capi
原文は
longreads.tni.org/digital-ecos
この文章は、下記の続きになります。
マイケル・クェット:デジタル植民地主義の深刻な脅威
alt-movements.org/no_more_capi
#DigitalSocialism #MichaelKwet #tni

toshi さんがブースト

ブログにエッセイを書きました。
私たちはハイブリッド戦争の渦中にいる――防衛省の世論誘導から戦争放棄概念の拡張を考える
alt-movements.org/no_more_capi
テーマは #防衛省 による #AI を用いた世論誘導の研究について。日本の #反戦 #平和運動 はこの手の問題が手薄だと思う。サイバースペースを戦場にしないためにはどうすべきかについて、日本ではあまり議論がないように思う。あるいは私の狭いつきあいのなかだけの話なのか。

以下、目次のみ。
・戦争に前のめりになる「世論」
・防衛省の次年度概算要求にすでに盛り込まれている
・法的規制は容易ではないかもしれない:反戦平和運動のサイバー領域での取り組みが必須と思う
・これまでの防衛省のAIへの関わり:ヒューマン・デジタル・ツイン
・海外でのAIの軍事利用批判
・自民党「新たな国家安全保障戦略等の策定に向けた提言」は偽旗作戦もフェイクも否定しない
・ハイブリッド戦争と戦争放棄

toshi さんがブースト

女性という被差別階級の解放を目指すことはフェミニズムの核だと思うのだけど、どうにも「女性」を階級と捉えてないような言説が増えているように見える。

toshi さんがブースト

訳しました。
Bèr Kessels「Fediverseは非効率的(しかしそれは良いトレードオフだ)
alt-movements.org/no_more_capi
原文
The Fediverse is Inefficient (but that's a good trade-off)
berk.es/2022/11/08/fediverse-i

家庭菜園の非効率性と多国籍アグリビジネスの効率性の比較を自らの生活から述べながら、非効率なfediverseを選択することを価値のある行動だということを、ライフスタイルの革命として示そうとしていると思う。この比較はわかりやすくて秀逸だと思う。mastodonやfediverseがブームとして消費されかねない懸念があるので、なおさらいいなと思った。
decentralized communistの私としては異論もないわけではないけど、共感するところが大きいエッセイ。
#fediverse #inefficiencies #BèrKessels

toshi さんがブースト

訳しました。(Noema)MastodonはTwitterの単なる代替ではない。
alt-movements.org/no_more_capi
原文
Mastodon Isn’t Just A Replacement For Twitter by Nathan Schneider and Amy Hasinoff
noemamag.com/mastodon-isnt-jus
Twitterのビジネスモデルからの解放を求めて移住する人達がいる一方で、受け入れ側が#fediverse をどのような思いで意識的に構築するか、という問題がある。このエッセイでは、@Social.coop の事例を詳しく紹介している。将来を楽観していないが悲観もしておらず、むしろ中央集権的な私企業(あるいは政府)におんぶにだっこ状態から、ごくあたりまえに自分のコミュニケーション環境への意思決定の力をとりもどす可能性のある空間の登場を評価している。私の周囲の世代は、そもそもSNSそのもの懐疑的な人も多い。fediverseがまた奴等に食い荒らされる前になんとかしたいんだが... #noema #socialcoop #mayfirst

toshi さんがブースト

twitterについて。社員の半分を解雇するようなSNSを労働組合が使い続けるのは、どうなんだろうか、と個人的には思いますが、運動の拡散にSNSは不可避、ということで反労働者の企業のサービスも使わざるをえない?妥協している組合はとても沢山あります。これ自体が私にはストレス。分散型、連合型のSNSが様々あり、資金に余裕のある労働組合や協同組合が、なぜ自前でインスタンスを立ち上げて開放するとかしないのか、と思います。あるいはこうした取り組みをしているのを私が把握していなだけかも。伝統的に日本の左翼の運動は、メディア戦略で自立できなかった。出版は委託配本制度で大手取次に依存し、電波のメディアでは海賊放送の文化を創れず、いずれもオルタナティブな流通の回路を確立できなかったと思う。だから、Youtubeがタダ、Gooleグループが使いやすい、ZoomやWord、パワポを固有名詞ではなく一般名詞であるかのように使う活動家が支配的。企業の文化との差異化がきちんと戦略的に考えられていないと思います。これは私の世代の「戦争責任」問題なので、自分に跳ね返ってきますが。嗚呼!

toshi さんがブースト

女性の安全に関わるプロジェクトを一方的で勝手な判断で止めたreadyforさん。
本物のカルトが関わっていそうなこういう案件はスルーでいいのでしょうか。
readyfor.jp/projects/hinomaruf

中央集権的なソーシャルメディアから連合的なソーシャルメディアへのパラダイムシフトで何が起きているのか、私たちが正確に理解し意識的に選択することが大切。
alt-movements.org/no_more_capi

toshi さんがブースト

女性と性自認している「男性」を女性スペースに入れてよしとしてるの、自転車を、専用道路を整備せず歩道通行可にしてお茶を濁してるのと同じ構図だよね。結果生身の歩行者が危険にさらされている。想定される女性の被害はより深刻だ。#この国に女性の人権はない

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。