フォロー

 
【池袋演芸場八月上席昼の部三日目】2023年8月3日(木)

前座 小きち「松竹梅」
落語 さん光「反対俥」
落語 柳勢「豊竹屋」
奇術 夢葉
落語 木久蔵「こうもり」
落語 甚語楼「千早ふる」
漫才 風藤松原
落語 さん喬「締め込み」
落語 正蔵「おすわどん」
太神楽 翁家社中
落語 白酒「粗忽長屋」
~仲入り~
落語 馬治「真田小僧」
落語 正朝「蔵前駕籠」
紙切り 二楽(芸者「甲子園「一之輔師匠)
落語 一之輔「青菜」

池袋演芸場へ。落語の寄席はほぼ2か月ぶり。平日昼間に立見の出る大盛況で暑いし熱い。あー楽しかったー!

さん喬師は締め込みショートバージョン。ウンデバがなかったのが寂しいけど、持ち時間に合わせて上手にカットするよなーと、改めて感心。マクラでは、「日によって客の入りがだいぶ違う、どんな噺家が出てもこれくらい客に入ってほしい」と理事としての弁。そういえば思いだす、今年一月のさん喬師主任の芝居、わたしの行った日の入りが20人くらいだったこと……(涙)。

翁家社中の2人、やる技をトランプみたいなカードで客に選ばせるなど、工夫も技も素晴らしかった。皿オンザ包丁! 技のラインナップも、従来の太神楽の定番以外に挑戦しているし、コミカルな要素も加えてとても楽しめる。

白酒師の破壊力は今日も健在。でも、それに輪をかけた一之輔師の青菜の凄まじさ(一之輔師では初聞き)。女房を「タガメ」にしちゃったり、お屋敷からの帰り道、お屋敷のやり取りをさんざん馬鹿にしたあげくに恥ずかしそうに「……やりたい!」と結局真似をする。随所に一之輔独特のくすぐりが満載で、こんなに笑った青菜はないかもだし、この先、タガメの出てこない青菜では物足りなさを感じそう(^^)。

@torajiyama あ〜ら残念。天狗裁きに当たる新記録更新ならず!🤣

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。