フォロー

 
2023年5月25日(木) 鈴本演芸場昼席へ

1か月半ぶりの寄席。今日は団体さんもいたのか、平日の昼にもかかわらずかなりの入りだった。たくさん入っていると笑い声にも厚みが出るし、客も演者もハッピーな感じ。顔付けもよかった。最近は落語会のチケットが増えちゃって寄席が減っている。もっと行きたい。

前座 ひろ馬「弥次郎」
落語 一刀「子ほめ」
奇術 夢葉
落語 勢朝「新選組の話になるはずだった話」
落語 馬風「楽屋外伝」
漫才 ロケット団
落語 一左「普段の袴」
落語 さん喬「そば清」
太神楽 翁家社中
落語 白酒「代脈」
~仲入り~
紙切り 楽一(土俵入り、大谷翔平、三社祭、G7サミット)
落語 三三「しの字嫌い」
落語 正蔵「一眼国」
三味線漫談 橘之助
落語 一朝「突き落とし」

一刀「子ほめ」
初めて聴いたけど、一朝師のお弟子さんらしく、べらんめえなしゃべりが小気味よくてとても良かった。注目しちゃう。

さん喬「そば清」
何度も聞いているけど、あの清さんの「どぅも~」が本当に耳につくというか、夢に見そうというか。

紙切りの楽一さん、独特の雰囲気。いっそこの路線を極めていってほしい気がする。G7は多すぎるとブツブツいいながら切ったゼレンスキー大統領の献花の場面(遠くに原爆ドーム)はとてもよかった。太神楽の和助さん、扇の技は初めて見たがヌンチャクみたいですごかった。土瓶ももはや師匠を超えた感があるし、探究心が素晴らしいなあ。

白酒「代脈」
もうこの白酒師の可笑しさはどうしてくれようレベルのものすごい破壊力。おバカな人物を演じるときのあの表情ったら。腹を抱える以外の選択肢無し。

三三「しの字嫌い」
記録を遡ったら三三師は5年ぶりだった(その間はクイズ脳ベルshowで見たっきり^^)が、卒なく沸かせて面白かった。

一朝「突き落とし」
突き落としは昔々にどなたかで聴いた記憶がある気がするのだけれど(ひょっとして一朝師か)、少なくともここ10年はない。金を踏み倒すうえに傷害罪も窃盗罪も加わる悪事噺ではあるけれど、一朝師の小気味のよい江戸っ子語りが気持ちよく、また若いもんのワチャワチャしているさまがありありと浮かんで楽しかった。

今日は御徒町からじゃなくお茶の水から歩いてみたけど、事前に地図を頭に叩き込んだとおりにちゃんと歩けて(途中ちょっと危いところもあったけど)よかった。湯島聖堂→神田明神→新妻恋坂→うさぎやさんでどら焼き、はなかなかいい散歩コース。今後も、昼席や昼の落語会に行く際は、最寄りじゃない駅から出発して東京歩きを楽しむのだ。運動不足解消+方向音痴改善+ボケ防止(+場合によっては交通費節約)を狙うぞー。

@torajiyama あら、天狗裁きに当たる記録更新ならず!ね🤣

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。