▼Fedibirdに引越しました(22/11/22)▼Twitterバックアップ用にmastodonアカウントを作成(22/11/20)
群馬県前橋市生まれ/北海道札幌市在住広告プロダクションなどを経て2017年よりフリーランスArt director, graphic designer based in Sapporo
【訂正】新千歳空港は別の店舗の記憶違いでした。
今日の十勝豚丼いっぴんはサービスで豚汁がついてきた。新千歳空港店もある。北海道ではぶたじると音読みすることが多い。
今朝はBSでトルコ・シリア地震を報じているワールドニュースの同時通訳の女性が涙声になっているのを聴いた。
NHKを観ていたら、毎日職場で一緒の昼食がチームワークに役立っている、休日は同僚4人で旅行に行ったという会社員が登場した。こんなオンオフのない職場はとても勤まりそうにない。
中学から高校に入学して最もカルチャーショックを受けたのは習っていたピアノのことで、男のくせに弾けて何になる、という者が一人もいなくなり、自分よりも上手な同級生から、今年のショパンコンクールは誰が優勝したか知っているか、と聞かれた。環境は大事だと思い知った。
TweetDeckはリニューアルされていた。このタイミングだと良くない予感しかない。
朝起きたらTweetDeckにログインできない。Twitter公式アプリは見られるがご存知の通り広告で埋まっているので、いよいよこちらがメインになるときが来たのか。
NHKの道内ニュースで士別サフォークが取り上げられていたが、後ろでずっと羊が鳴いていてアナウンサーの声がよく聴き取れなかった。『ひつじのショーン』の鳴き声にそっくりだった。
洋菓子のパールモンドールの向かいにあるのがパールヤマダ歯科というのは札幌市内でも突出したネーミングセンスだと思う。一度場所を覚えたらもう忘れない。
インドカレーミルチのマトンベイガンとプレーンラッシー。ナスとマトンだけのシンプルな組み合わせ。
トルコ・シリア地震の募金については国境なき医師団とUNHCR協会に半分ずつ寄付した。公式サイトによると、後者は普段は自然災害への対応は行なっていないのだという。
Facebookの小中学校の同級生からの友達リクエスト申請は原則受けつけていない。この年齢まで疎遠だと友人とも思えず、デメリットしか思い浮かばない。
トルコ地震の緊急支援向けにいくらか寄付した。海外で心が痛むことばかり。
以前に文学フリマでお会いした札幌在住のミュージアムグッズ愛好家の大澤さんがテレビ出演しているのを観た。マツコ相手に大変落ち着いた話し方で素晴らしかった。
雪まつり会場の一角に子ども向けの雪だるま製作体験コーナーがあった。おしゃれですね。
昼間の雪まつり。海外観光客は国籍さまざま。以前の大混雑を考えると、雪像を見るにはこれぐらいの混み具合が快適かも。
札幌では桑園の上空によく白い気球が飛んでいる。引っ越してきた直後はそれこそ謎だったが、しばらくして札幌管区気象台が毎朝午前8時に飛ばしている観測気球(ラジオゾンデ)だと知った。小さくなるまで見ていると気持ちがよい。
雪まつり期間中はテレビ塔のライトアップもいつもより派手になっているな。
雪まつり。海外観光客は多いものの、3年前に比べるとそれほど混んでいない。
サウナの奥に座っていた男性がおもむろに立ち上がって、全裸でヨガを始めた。あまり来ないが、よくあることなのだろうか。
様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。