新しいものを表示

親はネスケを使っておりましたが、わたしはネスケのUIがまったく理解できず、IEを使っておりました。懐古。

参謀と昔話をしていたのだが、わたしが子どもの頃、ほぼはじめてみたウェブサイトには
「このホームページは、CSS(カスケーディングスタイルシート)を使用しているので、崩れるかもしれません」と書いてあったことを思い出した。幾星霜。

トム猫さんのラグジュアリーお料理遍歴

ルーカレーの追求→頭の中にある味の再現(のちにドリアとわかる)→チャーハンの追求→かんたんピザを大量生産→スープカレーの探求

伊藤和夫先生はご著書の中で「andとあったら考える」「andを見たら考える」「andは何と何を結ぶかを考える」と口を酸っぱくしておっしゃるので、猫はandをみつけたら印をつけるのだが、
機械翻訳で軽く翻訳してもらおうとすると「andがあったら無視をする」ので、結局ちゃんと読むことにはなりがち

100分de名著 リチャード・ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』 2024年2月
nhk-book.co.jp/detail/00006223

めっちゃよかったよ

ローティーの『ロリータ』の読み解きは感動するものがあった。

個人的には「よく生きるとは」仮止め状態であること。というまとめになりましたが、それには自らを訂正もできなければいけないんだよな

今朝読んでいた本に、日本人はコスプレしたり同人誌つくったり、小説書いたり、音楽作ったり手芸したり絵を書いたり、短歌やら川柳などを日常的にやっているのに、創造的行動をしている意識が13%程度で外国に比べてめっちゃ低い

と書いてあった。ワイも確かに「創造的」という感覚にはあまりならない。

「創造的」という語の手触りと日常のものづくりとの感覚が乖離している感はある。

この、八百万ガラパゴス中空構造日本で、
ギリシア哲学キリスト教を経由した「考え方」から発生している、西洋由来の物事や手段・手法を、ジャパンにもってきて万人がうまいこと適用できるかっていったら、絶対にそうじゃないんじゃね?

と、くすぶっている案件を見ながら思っている。

キテレツ大百科のなにがいいってさ、コロ助はボールとか、お風呂場にあった洗面器でできてんのよ
キテレツがそれをひとつひとつ集めてきて、奇天烈大百科を見ながら作るのよ
そこだけでもなんぼガン見したかわからん

そういや、これも擦り切れるほど見たはずなのに、調べてもシリーズ中にでてこなかったキテレツ大百科のエピソード、レギュラーが始まる前のテレビスペシャル版だったんじゃないかと思い始め、あっちもまた見たいんじゃー

迷惑なものを通報の上ブロック、あるいはミュートという行動が好きなので、
YouTubeとかGoogleの検索結果にもミュートなりブロック機能つけて欲しいとよく思ってる

ときどき、理解できるが日本語では使わない言い回しの英文に出会うが、逆にこの言い回しで日常生活を送れば、この発想に慣れるのでは!?と思うなど(ただし日常会話に関わる不都合に関しては考えないものとする)

家族全員なにか足りない気がするゾンビだったので、小松菜と牡蠣の豆乳クラムチャウダーと、レバーソテーを食い申した
こういうときは多分鉄分が足りていない

もしかしたら、我々は犬だと思っているけれど、犬ではない何かが紛れているかもしれない(どうしても最終的にホラーかSF方面にオチが行きがち)

スレッドを表示

なんで、アイリッシュ・セターとチワワとか、ビアデッドコリー、ブル・テリアを見て「全部犬だな」と思えるんだろうか

ロケットの打ち上げだけでも泣けちゃうのに、まさかのエンディングクレジットがはじまって更に泣いちゃう

youtube.com/live/hEQOlhDRddI?s

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。