中村さんの考察で気になりまくったので、フリーレンいったん読んでくる
https://www.youtube.com/watch?si=erKdSWQn9NBre6bd&v=Nmq44qz8QM0&feature=youtu.be
情報社会のユニバーサルデザイン「第13回 放送と通信のアクセシビリティ」をみた
NHKを観るとたまに最新技術の紹介がされていて面白くて見るんだが、だいたいハードウェアとか撮影機器のはなしだけど、手話CG生成とか解説音声制作・配信システムとかもやってて、文法が型はめ型ではない日本語だと自動化は大変だろうにNHK技術研究所すげえなって思いました。
日本は法律でアクセシビリティ対応が義務化されていないものの、NHKは情報保障対応のハードルが他の局より高いので研究もたくさんされてると思うのだが、わたしは体調によっては字幕がないと何言ってるかわからない猫なので、情報保障の研究助かる。字幕が普通になってくれる世の中を待ち望んでおります。
(アメリカは法律で義務化されているので、あっちのサービスだと字幕がついてる)
ニュースを対象とした手話CG生成技術|技研公開2024 https://www.nhk.or.jp/strl/open2024/tenji/2/index.html
映像の説明テキスト生成技術|技研公開2024 https://www.nhk.or.jp/strl/open2024/tenji/12/index.html
ヒューマンインタフェース 「第13回 コミュニケーションとヒューマンインタフェース」をみた。
要約とかを書くのは禁止なので、授業で思ったことのさらに周辺の話を書こうと思うが、
なんとかして遠隔地と連絡を取ろうとするっていう人間の行為自体がおもろいなっていうことに思いを馳せるなどした。もしかすると人間の歴史と同時くらいに存在する欲求と行動なんじゃないかな
情報デザイン 「第13回[展開]隣接するアートと視覚文化」を観た
アートはなんもわからん猫で、ともすれば個人的な理由により腹たつくらいの感覚があったんだが、この授業によって「捉え方の拡張」みたいなことが自分の中で起こっていて、今何を見てもめっちゃ面白いので毎回思うが今回もこの授業とってよかったなーってなりました
1回目から今日やったことの記録しておけばよかったな。まあとりあえずいっか
好きなものを好きなようにトゥしています。猫です。
放送大学 専科履修生/ネコチャン/アクセシビリティ/インクルーシブデザイン/インターフェース/HTML/CSS/JS/jQuery/Python/JILL STUART/hide with spread beaver/Zilch/J Dilla/ミクスチャーロック/星野源/椎名林檎/国民楽派/文房具/手帳/タロット/編み物/読書/夏目漱石/ゼルダの伝説BotW,TotK/花畑チャイカ/ルンルン