今晩は麻婆豆腐。こちらのアジアスーパーで買える絹豆腐は確かに絹豆腐なのだけど、麻婆豆腐にはそぐわない。でも木綿がイマイチだったので、味を取るか食感を取るかで木綿に落ち着いた。
ベルリンのtreiber tofuクオリティが恋しい!レストランを見てもベルリンほどベジタリアン人口は多くはないのかな?と思われる(メニューに必ずあるけれど、それが当然というほどではない)ので、豆腐の浸透もまだまだこれからなのかな。一応ローカルのスーパーにも売ってはいるけど、あまり美味しそうに見えないのでまだ試していません🫣まあ多分Alnatura のお豆腐みたいな感じかなと推測。

今日から夫は仕事始め。2日からというのは私は相変わらず慣れないけれど、クリスマスで休むから精神的にはそこで一区切りなのだろうね。
暦というものは文化的な行為というか、社会が全体としてそのように動くからこそ深く体感するものなのだなあと感じる。街なかのデコレーションが年末年始仕様に切り替わり、スーパーにおせちの準備が並び、紅白があり、年越し蕎麦を食べて、カウントダウンがあり、除夜の鐘を聞いて、おせちとお雑煮を食べ、初詣の話題になる。広告は迎春とか謹賀新年とかになる。自分は全部しなくても、周りがそう動いているのを見て年が改まることを実感する。
こちらでは周りは変わらない(彼らなりの年越しはあるけれど)ので、年越しそばなりおせちなりを頑張らないと私としてはあんまり気分が出ない(笑)

今年は論文やエッセイを書いたり勉強のオトモに結構音楽をかけていたので、通算するとなかなかな時間数に🎧
さすがに課金を考えていたのだけど、意外とリージョン管理が厳しくて、スウェーデンとドイツにまたがって契約することができなさそうなので躊躇中…。スウェ語の広告はわからないせいもあって特に耳障りにも感じないので、つい伸ばし伸ばしに。でもPCはともかく携帯経由だと好きな曲を聞けずレコメンドなので、それがなあ〜

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。