あれ? 日国の紀要、2016年まで公開されてる!! https://dl.ndl.go.jp/pid/13010208/1/1
活字離れは本当か?|その他の研究・分析レポート║経済産業省
https://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/hitokoto_kako/20231108hitokoto.html
デジタル社会の今、読書は大事? 東大CEDEP×ポプラ社 「子どもと本」の関係を研究する║東大新聞オンライン
https://www.todaishimbun.org/dokushokyouiku_20231107/
読者としては許容なんだけど、書き手として書こうとした場合は、「修学旅行の思い出としては……が挙げられる」とか「修学旅行として思い出されるのは……」とかで無意識に回避しようとするようなので、座りの悪さ自体は感じているようだ(私が)
QT: https://fedibird.com/@mera85326/111367016487151048 [参照]
止まらない生徒の「図書館離れ」10年で45%減 求められる「読書以外」║中日新聞Web
https://www.chunichi.co.jp/article/802177
描ける能力は「汎用性高い」 初の公立高マンガ学科、開設から半年║朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASRC253X7RBKTLVB00Q.html
(フォーラム)ニュース離れ:1 避ける理由║朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S15785036.html
「子ども電子図書館」利用好調 読書離れ解消を期待 宮崎市║デジタル夕刊 プレみや
https://pre-miya.com/today/topic/192478.html
言われてみればないな…?(タイムリー)
「長野県の県庁所在地・長野市にあるJR長野駅は、人口約36万6千人余の市の玄関口であり、長野県内で最大の駅でもある。北陸新幹線も停車するし、飲食店や衣料品店がそろう駅ビルだってあるし、駅前にはデパートやホテル、コンビニ、居酒屋、映画館もある。しかし、長野市民の一部はそんな駅の周辺に1つの不満を持っている。いや、弱点と言ってもよい。長野駅の駅前にはマクドナルドが、あの“マック”がないのだ。」
「場面緘黙という自身の問題を生成AIで解決するアプリを開発した小学5年生「相手の話した内容をもとに返答の選択肢を生成」 - Togetter」https://togetter.com/li/2253536
平たくいうと、「で、その読み方ができたら(変わったら)どんなよいことがあるの?(実利的な意味だけではなくて)」というところについての回答に、教師の国語教育観の中に潜んでいるのかなあ。
QT: https://fedibird.com/@mera85326/111355492249054535 [参照]
@tomiyasu45 学習者研究に根っこを持っている人と、教材(言語文化)の側に根っこを持っているか?で随分この問題への立ち位置は変わる気がする。
この「界」では、どういう言語主体を育てたいのか、という「ねがい」をぼんやりと共有したりしなかったりしてるわけだけど、そこについての話って面と向かってはあまりしてない気もする。