新しいものを表示

FedibirdのベースのMastodonのバージョンはJavaScriptが無くても閲覧できるものだけど、これで困るのは(Web UIを使うためにはいずれにせよJSを有効にする必要がある)自分のサーバよりも他のサーバのURLを開いたときなのだよなあ

スレッドを表示

Mastodonも以前はJavaScript無しでも閲覧できたのだよなあ

tesaguri 🦀🦝 さんがブースト

実はウェブフロントエンドに門外漢なので全部サーバーサイドレンダリングで実装しましたが、ブラウザ側のJavaScriptが無くても動くという副次的な効果が有りますね!

https://mstdn.maud.io/@Coro/113647432273436454 [参照]

Coro  
Hollo、Javascript 無しでもほとんど閲覧できるの好き。microblogpub の良い所を受け継いでる感じがする https://hollo.social/@hollo

西も東も最低限の体裁すら放棄し始めていて大変だなと思ったものの、少なくともイラク戦争のときから西も同じようなものだったか

国際刑事裁判所・赤根智子所長「ICCは存続の危機に直面している」…「法の支配」逆行に危惧 : 読売新聞
yomiuri.co.jp/world/20241213-O

Write on X: "Introducing Articles on X" / X
twitter.com/Write/status/17658

そういえば旧TwitterのWrite改めArticles機能がいつの間にか正式にリリースされていたようだけど、DOMを見たら見出しらしきものも段落らしきものも全てただの`<div>`と`<span>`でずっこけてしまった。まあそれでも`white-space: pre-wrap;`な`<span>`に全てを突っ込んでいる通常のツイートよりはマシではあるけど

Mastodonは単独の改行は`<br />`扱いで改行2回で`<p>`扱いか。今まで連続の改行は見た目がうるさいから避けていたけど、意味論的には段落の区切りではきちんと2回改行した方が良さそうだな

スレッドを表示

| Usable? \ Decentralized? | T | F |
| - | - | - |
| T | ? | ? |
| F | ? | ? |

お淑やかなのでe14n(?)という用語を直接口にすることが出来ない

メタ何とか化した中央集権プラットフォーム、すなわちUnusable Centralized以下略

Usable Decentralized Social MediaというのはUnusable Decentralized Social Mediaの存在を暗示している(炎上)

"Usable Decentralized Social Media"がイヤらしいのは、ActivityPubの一般論とMastodonの個別論を上手いこと混ぜ込んでいるところなのだよな。
この記述の続きも、前半は"migrating to another server implies changing username"とMastodon固有の議論(といってもこれは他の実装でも一般的な仕様だけど)の後に"and preserving one’s followers during such a migration requires the cooperation of the old server."とMastodon方式の`Move`アクティビティの仕様に関するプロトコルレベルの議論が重ねられているわけだけど、どちらもプロトコルレベルで考えるならばActivity Streamsのアクターのサーバを移動しながらWebFingerの`subject`を保つようなことは可能……というか、WebFingerのRFCが陽にサポートしている範囲内のユースケースなのだよな。まあ、そんなことを言ったらAT Protocolのハンドルの優位性が薄れてしまうので言及したくないだろうけど

スレッドを表示

"Bluesky and the AT Protocol: Usable Decentralized Social Media" (<dl.acm.org/doi/10.1145/3694809>)でも"in the case of Mastodon, a user needs to choose a server when creating an account. This choice is significant because the server name becomes part of the username;"とか書かれていたわけだけど

スレッドを表示

WebFingerでも一応リソースごとに`subject`のドメインを自由に設定できるわけだけど、一般的なFediverseのサーバ実装ではMastodonの`LOCAL_DOMAIN`のようにあるActivityPubサーバ全体のアクターのusernameのドメインを設定できるというのがせいぜいで、アクターごとにドメインを設定できるような実装は見かけないのだよな。
Mastodonの`instance` APIのレスポンスとかも、一つのインスタンスにただ一つのドメインが対応する前提の作りだし

どこの国でもこういった身体的特徴にかこつけた攻撃があるものなのだなあ(念のため付言すると、感心しているわけではない)

tesaguri 🦀🦝 さんがブースト

韓国の与党である国民の力の総裁である韓東勲(ハン・ドンフン)はかつらを被っている事が公然と知られていますが、最近韓国のSNSでは、与党に対する反感が高まり、韓東勲を「アン・ノンウン」と呼ぶ遊びが流行っています。

韓東勲をハングルで書くと「한동훈」(ハン・ドンフン)に成りますが、文字の上部(かつら)を外して「안농운」(アン・ノンウン)と呼ぶのです。

まああくまでそれなりであって、表現できないものも多いけど。参考:
TypeScriptのJSDocサポートでできること、できないこと
zenn.dev/qnighy/articles/56917
個人的には特に型実引数指定が出来ないところで躓いた
(記事はTypeScript 4.4が対象だけど、その後にTypeScript 5.0で関数のオーバーロード宣言や`satisfies`のサポートが入ったりしている(<devblogs.microsoft.com/typescr>))

スレッドを表示

GitHubにポン置きのuser scriptのような、いちいちTypeScriptからビルドしてデプロイする手間をかけるのも微妙なコードでも、JSDoc記法で型注釈を書いておけばお手軽にそれなりの型検査が出来て便利

OSのアップグレードのたびにセットアップウィザードでApple Intelligenceに関して"Set up later…"的な欺瞞的な選択肢を選ばされるのが嫌なのだけど(後だろうが設定するつもりなんてないので)、英語設定以外にしておけばこれも消えるということだろうか(そこまでして選びたくないのか?)

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。