WebFingerの方はちょっと未修正のバグが残っていたような気がする
https://github.com/tesaguri/dotfiles/blob/8e0b0513ca498df21da3bee714a415d8da97f4a9/local/bin/athandle
これは温かみあふれるAT Protocolハンドルリゾルバ.sh(?)
今までAtmosphereを眺めるときはcURLでPDSを直接叩いていたけど(え?)、よく考えなくても`goat`コマンドを使えば良いやつだなこれ。
しかし`goat`は`goat`でまだまともにパッケージングされていないようなので、やはり使いづらいな
個人的には自発的に自分をフォローしたフォロワーへの投稿の配送くらいは最低限の"speech"レベルの保障の範疇であって欲しいのだけど、AT Protocolではこれも恐らくいわゆる"reach"扱いっぽいのだよな。「フォロー」の概念も基礎のプロトコルでなくlexiconレベルの概念のようだし
先日、AppViewがそういう解決を行うという前提でBridgy Fedのissueでテキトウに発言したら、出来ないとの旨と返されてしまって(<https://github.com/snarfed/bridgy-fed/issues/1406#issuecomment-2440874324>)泣くなどしていた(?)
AT Protocolとしては与えられた`at:` URIからDID・リポジトリやレコードを直接(AppViewやrelayを飛ばして)解決できるものと理解しているけど、知らない`at:` URIへの参照を渡されたときに現実のAppViewがどう振る舞うのかを把握していない。Atmosphereエアプなので
ところで出典も示してくれていたら嬉しかったね(?)
https://codeberg.org/fediverse/fep/src/branch/main/fep/268d/fep-268d.md
https://enby.life/notes/9z9oy3oifj
偶然目に付いたノートの添付のスクリーンショットがめちゃくちゃ見覚えがあるやつでひっくり返っていた
しかしこれ、ブリッジアカウントがどう振る舞うべきかはあまり自明でないか。Bridgy Fedはfirehoseから投稿を取得しているのだっけか?(何も調べずに書いている)
QT: https://fedibird.com/@tesaguri/113417002334770843 [参照]
この方はただの例です