リポジトリの購読までは"small world fallbacks"で解決できても、例えばリプライの存在の通知といったレベルの"reach"ですらAT Protocolのアーキテクチャでは恐らくネットワーク全体の集約に依存せざるを得ないので、これもかなら極端な設計と言えるかも知れない。
<strong>個人的には</strong>フォロイーからの通知と知らない人間からの通知の扱いが異なるのはある種の思い切りとしてはありなのではと思うけど、まあ少なくとも一般的な考え方ではないよね。この辺りはSMTP的なモデルの方が素直ではある

フォロー

私が「AT Protocolは素直でない」と評するとき、それは必ずしも素直でないことが劣っていることを含意するものとして述べているわけではないのだけど、AT Protocolのもたらす保障……というか何を保障し*ない*かについての人々の理解が曖昧そうなまま漠然と「分散型SNSプロトコル」として受け止められているあたりは普通に弊害が大きいと思っている
QT: fedibird.com/@tesaguri/1135066
[参照]

tesaguri 🦀🦝  
リポジトリの購読までは"small world fallbacks"で解決できても、例えばリプライの存在の通知といったレベルの"reach"ですらAT Protocolのアーキテクチャでは恐らくネットワーク全体の集約に依存せざるを得ないので、これもかなら極端な設計と言えるかも知れない。 <...

というのも、私自身も理解が滅茶苦茶曖昧なので……(?)

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。