これは良い記事。岸田政権の掲げる政策が、行き当たりばったりで、きちんとした分析に基づいていないことを指摘。結果的に子どもを持てる高所得者層の為の施策では、有子世帯数が増えないことを示唆。
でも、高所得者層ばかりに子どもが偏ると、また年金削減しろっていう圧力が強まると思う。「どうして私たちの育てた子が他人の年金払うの?」ってね。こうして、歴史の針が逆に回り始める。
異次元の少子化対策 「高所得者層に子どもが偏る」社会でいいのか - 毎日新聞
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20230406/pol/00m/010/005000c
何年たってもふと思い出す人がいる。
保育士を辞めて通販会社で働いていた時、定期的にお電話注文してくださっていたご婦人。おひとり暮らしで寂しかったんだろうと思うんだけど、とにかく注文に乗じてめちゃくちゃ長電話する人だった。
長電話だから電話受けるのをみんな嫌がってたけど私はとても丁寧に話すその人がすごく好きで、あなたがお勧めしてくれたこの前のお魚はおいしかったわ、などと言ってもらうとすごく嬉しい気持ちになってた。
そしてついには電話のたびにご指名してもらうまでに仲良くなった。
だけどだんだん支払いを忘れることが増えて、「私、とうとう老人ホームに入ることになったの」という悲しそうな電話がきて、最後の電話がホームの公衆電話から「ここからは注文したらダメらしいの…○○さん、どうかお元気でね…」というお別れの電話でめちゃくちゃ悲しそうな声だったので私もとても悲しかった。
通販なので電話口でしか話していないけど、こんな風に時々思い出す人が何人かいる。お客様はみんな高齢だったので、今もご健在だろうか…とちょっと寂しく思い出してしまう。
RT @ssimtok@twitter.com
トランスジェンダーの子をもつ浦狩知子さん「子どもたちは、本当に怖い思いをしている」「カミングアウトしたら一発でノックアウトされることも少なくない」。1858人の賛同の中には「理解されようがされまいが、基本的人権は守らなければならないのに」などのコメント。https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_64226adfe4b0ec7dfe47e254
八重洲ブックセンター44年の歴史に幕 東京駅前の「ビル丸ごと本屋さん」見納め 28年度に複合施設入居へ║東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/240335
うげえええぇ。備前市の例の条例、可決されたんか。どこからどう考えても法的にも理念的にも完全におかしいのに。もう政策の善し悪しなんて関係ないんだろな。何がどうあってもなりふり構わずマイナカードをゴリ押しする政策、怖すぎる。ほとんど怨念めいたものを感じるけど、実際のところはもちろん利権がらみの圧力が働いてんだよね絶対。
で、今回さらにひでぇなと思うのが、
・もともと無償だった給食費が、マイナカード取得してない世帯だけ4月から有料になる
・給食費だけじゃなくて、市営バスなどの運賃・高校の制服代・通学定期の補助なども対象
…もう、むちゃくちゃすぎて言葉がないですわ。絶句絶句。マイナカード持たずんば人にあらずってか? どんだけ市民を舐めてんだよって話。ブチギレ案件ですわ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/850bbd3e90a4dcc5cb43db1a4bad414a0025e63c
「国立国会図書館デジタルコレクションの送信対象に約32万点が追加」「Amazon、縦スクマンガ配信に参入」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #562(2023年3月5日~11日) https://hon.jp/news/1.0/0/39789
世田谷区史の著作権は誰のモノ? 区と執筆者が対立している理由とは║東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/235203
RT @akishmz
性的指向も性自認・性同一性も、世界中で人権擁護や差別解消に関わる法律そのほかの領域で使われている基本用語。それを消し去るのは「差別」の問題に取り組む意思がないということ。混乱を招くから「ジェンダー」の語は使用するなと政府与党が言い出した20年前を思い出す。
数年前に公文書をめぐって死人まで出たのに、また政治家の都合で公文書をなんとかしようとしてるのを見ると、政治家ってなんのために存在しているんだろうという気がしてくるね。
国立国会図書館、「国立国会図書館デジタルコレクション」収録の図書・雑誌等約32万点を図書館向け/個人向けの送信対象資料に追加║カレントアウェアネス・ポータル
https://current.ndl.go.jp/car/173710
パワハラは論外だが教育実習要請大学と教育実習生受入れ高校との間に存在する微妙な問題を此の女子学生は提起した、
高校には教育実習生を受入れる義務はない。寧ろ受入れたくないというのが本音だろう。実習生指導の手間は増えるし、実習生に任せた授業部分は実習生が帰った後に教え直すことさえあるやに聞く。
高校側教員は自分も実習させて貰って教職に就けたから恩返しでという奉仕の精神で実習生を受入れる。もちろん大学側は御礼はするが恥ずかしくなるような文字通り心ばかりの御礼だ。
その辺の事情を丁寧に説明した上で因果を含めて大学側は実習生を送り出すのだが…。
文科省は此の事案を教育実習中のパワハラ問題としてだけ考えるのではなく、現場の厚意に甘えてきた部分のある教員養成の在り方・教育実習制度の根幹に関わる問題として捉えるべきだろう。
---
教育実習中に暴言パワハラ受けた 高知、被害学生が記者会見で訴え|47NEWS(よんななニュース):47都道府県52参加新聞社と共同通信のニュース・情報・速報を束ねた総合サイト https://www.47news.jp/news/9025146.html
"政界では女性指導者として世界で最も強い指導力を発揮してきたうちの2人、ニュージーランドのアーダン前首相とスコットランド行政府のスタージョン首相が辞任または辞意を表明。いずれも極度の疲労を理由に挙げていた。"
「もうやってられない」、女性企業幹部が大挙して退職-疲労や失望で - Bloomberg - https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-05/RQXH5LT1UM0W01
BT
今日の国会解説、面白かったー。後半がかなり暴走してて笑ってしまったわ🤣
今日注目の小西議員の質疑は放送法の話なんで、今の報道に不満を持ってる人は見るべきっすわ。
今後の国会が楽しみだし、メディアがどう取り上げるか見ものー。
ryuchell(りゅうちぇる)に向けられるヘイトについて書きました。
主には当人に健やかであってほしいと願う人たちと分かち合うために。ヘイトにあてられて混乱させられたり自信を失ったりしている人に役立つものになっていればうれしいです
https://qjweb.jp/journal/83491/full/