なんと、正式には初めて、私自身が歌った曲を出しました
『Blue Dreamer』
youtube.com/watch?v=oUflm6YrZc

最近のなるほど案件 

①アカデミー賞のアジア人差別問題に関する話題を見て、「空気みたいに扱われること」は怒って良いのだ、ということを今更知った

②「あなたの曲をクオリティアップさせたくありませんか?まだ芽が出てないボカロPにお声がけしています」的な営業DMにバカ正直に「クオリティアップさせたいけど、お金ないからあなたの営業には乗れないよ」て返したけど、同じDMに対して「俺の曲がクオリティ悪いっていうのか!?」てキレてる人いて、「そうか、怒ってよかったんだ」てなった

ボカコレ終わったー!相変わらず全然人気ないね私の曲…私は好きだよ私の曲…
YouTubeにもアップしたので、よかったら聴いてください
youtube.com/watch?v=uCTTQo9_PW

カフカの作品ちょっとしか読んでないけどなんとも言えない感じが好きなんだよな…

スレッドを表示

フランツ・カフカの言葉として「宇宙には限りなく多くの希望がある。しかし私たちのためではない。」というのを見たのだけれど、出展がお分かりになる方、いますでしょうか…

すごく好きな言葉…

水中書店さんのような、個人書店(古書店)?的なお店、勉強のためにもいろいろ行きたいと思いつつ、なかなか行けていない…

今年公開した音楽まとめその①
こうしてまとめると、結構つくったなぁ

博物館好き・詳しい方にお聞きしたいのですが、「博物館」がテーマのCDアルバムに、「星」の歌ものが入っていたらどう思いますか?
「星」といっても星座とかそういう感じではなく、核融合とか「星の過去の光を見ている」とかそういう感じです

教えていただけると助かります…

らぼっとカフェに遊びに行きました
みるくちゃん、たいちょうさん、みんなありがとう…たいへんよい時間を過ごすことができました

らぼっとってあったかいから、だっこしてると眠くなります…

カハクで私の音楽会、めっちゃ夢あるので、お金貯めます…どうやって…


「音に就いて」書きました
各曲の解説的なことをしています
ご覧になった方も、観てないけど興味のある方も、ぜひ読んでみてください
note.com/suisei_107/n/n800bd92


終演いたしました
本日ご来場くださった方、配信ご覧くださった方、これからアーカイブをご覧になる方、皆さまありがとうございました!
そして川野さんと、ゆうさんをはじめたくさん手伝ってくださったスタッフの方々全て、本当にありがとうございました

どちらの詩も冒頭だけですでにとても良い!ので、これ手に入らなかったら暴れるところだった…(大迷惑)
これを見越して(嘘)高田さんの詩集を現地で買いますからね、これで詩集も手に入り書き下ろしも手に入るという寸法ですよ

音楽に関しては、私は自分に才能がないと思ったことない
我ながらすげー自信だ…
私には音楽の才能あるし、努力もしてるつもりだけど、世間がそれを受け入れるかはまた別の問題

女性ならではの感性的なやつ、もうめちゃめちゃ嫌なんですけど、現代音楽界隈だと私がいた頃は「日本人ならではの〜」みたいなのが(海外の音楽界隈から)求められていたらしく、やだー!てなってました
海外で音楽活動すると、もうほぼ必ずナショナリズム的なものの表現を求められるし、説明させられたらしいんですよね
今は知らないけど

昨日の夜からしおしお案件が続いているので、ここらで悪き流れを断ち切りたい!
(私の音楽の良い点をお伝えくださったポストを見て乗り切った一日でした、ありがとうございます)

父は蔵書狂のケがあるので度々書店へ行くが、東京堂書店のランキングについてときどき教えてくれる

スレッドを表示

父が、「東京堂書店のショーウィンドウのランキングに、君がこの前持っていた川野さん?の本が出ていたよ」と教えてくれた
ランキングに載れば良いというわけではないのだが、やはり好きなものがランキングに載るのは嬉しい

宝石の国、最新刊が大変SFで良いと聞いて読もうと思っているが、まだ読めていないことを思い出した

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。