見た順番。V3(第1話、第15話~)→X→アマゾン→ストロンガー→スカイライダー→スーパー1→BLACK→BLACK RX→ライダー→V3(~第14話)。
あと沢さんライダー怪人、厳密にいえばPSとPS2のゲームもある。

スレッドを表示

「沢さんといえばライダー怪人!」と聞いていたので見てみたかった仮面ライダー。V3の途中から見はじめて、昭和ライダーテレビシリーズで最後に見た回がこの14話だった。
YouTubeで配信されてると知ったときにはすでに15話16話で、もっと早く気づいていれば最初から見られたのに…と悔いたものだけど、今では最後に見た沢さんライダー怪人がガマボイラーでよかったと心から思う。ちなみにまだ劇場版の何作かは未見。沢さんライダー怪人コンプリートまではまだまだ。

スレッドを表示

結局出会えなかった。
チョコパイ(ロッテ)のキャラメルも気になるけどもう販売終了しそうだな。ガトーショコラ(森永)ミニのキャラメルは食べた。
ハニームーンはバターのずっしりめとはちみつ…はちみつ風味にはあまり感じなかったけど、さわやかな風味がほんのり広がる。ずっしりが勝つ。

スレッドを表示

もしかして森永キャラメルのガレットサンド今年ない?とか思ったけどあるんだ(検索で出てきた)。
例年のミルクキャラメルではないらしい。もうすぐ新しくハニームーンというのも出るそう。キャラメルに出会えるだろうか。まだ目撃したことないぞ。

もうお一人も別ドラマでしなだれかかったり抱きついたりする役を拝見するので、なんでこれを(略)って叫びそうになった。叫ぶのをなんとか抑えてガアアア~って呻いてる。

スレッドを表示

推しCPの中のお一人が、別ドラマで相手を優しく抱き寄せて顔にチューする役をなさってるのを見て(これは相手を殺害する役だから悪+打算でしてるんだけどそれはともかく)、なんでこれを推しCPで見られねえんだ~!と叫んで走り出したくなった。ある日の夕時。焼けるような空の色がきれいだった。

特に特に好きなのは偽真田博士ことフィッシュ1号と珊瑚ことフィッシュ3号です。許さねぇ…海底魔王ネルコン……許さねぇぞ地底人…。好きだけどな

ナショナルキッドがおじさんという感覚はあまりないけど、少年探偵グループが彼をそう呼ぶのが好きだからたまにそう呼ぶ。作中「キッド」とも言われてたかな?でも「ナショナルキッド」か「キッドのおじさん」、これらの呼び方がしっくりくる。

スレッドを表示

無意識に口ずさむ歌のラインナップにナショナルキッドがある。頻繁にではないけどふらっと出てくる。
もうナショナル製品を見かけたらナショナルキッドを思い出さずにはいられない。キッドのおじさん、元気ですか?

このスチールはあさひげいのう写真部が撮影したらしい。ありがとうございます。ほんとありがとうございます。出品者さんもありがとうございます。発売からずっとお持ちだったのかはわかりませんがよくぞ現在まで残してくださった…。一人の甲鬼推しが救われました。そして中の方々。最高の美しさをありがとうございます。最高です。

スレッドを表示

甲鬼スチールに関して、一周まわって書くことがなくなった気がしてたけどそんなことはなかった。ぽつぽつ浮かんできたので書く。

スチールに添えられた文章“ベテラン三林が演じる美貌のくノ一”、これだけでお腹がいっぱいになる。まだお若いけど、この特集の他の5名より芸歴が長いのか、もしくは和物に慣れていらっしゃるためかベテランと書かれている。

本命のスチールは第2話の終盤のシーン。
お甲の眼光が鋭い。手前の鬼三太は暗めで少しぼかされていて、ライトとピントが合わせられたお甲の瞳はキラキラ光る。そのキラキラな瞳が暗く厳しく目を伏せた鬼三太を注視している。
わがままを言えば、鬼三太の横顔が少し見えづらいのでもう少しだけ明るめで見たかった。
でもこんなわがままはどうでもいい。光と影のコントラストによって二人の張りつめた空気を強調させて、二人の美しさをさらに際立たせている。この陰影が大正解。

いろいろ書いたけどとにかく「美しい」に尽きる。ツーショット興奮する。私は2話のこのシーンで二人をCP認定したのでゲットできてよかった。神に感謝。

ちらっと見た感じ、ゴシップや性に関する話題が多いかな。
くノ一特集以外では中島葵さんの連載、伊藤雄之助さんの訃報記事に関心を持った。訃報に関心とは言い方が失礼だけど、伊藤さんも好きなので伊藤さんについての記事に関心を持ったという意味で…。中島さんは半影で怪しい妖しい悪役を演じていらっしゃった。

甲鬼は今よくわからないのでお霧のページについて。
お霧の写真は隣のページにも少しだけ跨がっていて、オクのサンプル写真では気がつかなかったけど雑誌の閉じてる部分に半蔵が写ってる。半霧~!
どのシーンなのかは思い当たらない。本編に使用されていないのかも。
1980年3月27日発行号。4月1日から放送がはじまるのでほんとに直前の特集だった。

今なんか頭のなかがフワフワとかモアモアって感じ。思考のピントが合わない。

確認したので早く報告してきます。

表紙を開くといきなりドラマ新番組のくノ一美人特集でした。次のページ開いたらいた。はい。確認した。手が力入らない。

スレッドを表示

雑誌合ってるか確認しなきゃだし受け取り報告もあるので開封する 確認する 

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。