新しいものを表示

「最適パラメータ」くらいがいい気がしてきた。

スレッドを表示

天体のモデル計算やってる文脈で「Our best fit says」とあったら、「われわれのベストフィット解によると」って訳していい……かな?(@_@)

Penny Publications傘下のDell Magazines、SF誌2つとミステリ誌2つ持ってるのか。Wikipedia情報だとオフィスを共有しているらしい。 pennypublications.com/

Analog誌とAsimov’s誌(共にPenny Publications発行)の少し前のバックナンバーはPDF等で買えないのが困る。結局Magzterしかない。あそこファイルでDLできないんだよなぁ……。

今日は午前中丸ごと寝ていたのだけど、ゴミの日だったことにさっき気づいた。捨て忘れた……。

円がどんどん安くなるので海外への支払いがきつくなる……。商業の翻訳出版もこれ大変だろうな……。

そういえば、なぜろくに英会話もできないくせに英語で調べまくることについては抵抗ないかって、そもそも宇宙関係の調べものが日本語だけだと濃い情報が取れなかったからなんだよなー。

と書いたけど、そもそもこの手の趣味の方向性で合う人が日本のSFファンにすら少ない時点で、いわんやそれ以外の人においてをや、というのはありますな。はい……。

スレッドを表示

うーん、「正しい宇宙描写ハンドブック」が欲しいというような話を目にして、それなら英語で調べてあのサイトとかあのブログとか読めばいいのでは、と思ってしまったのだけど、言語が違うとハードルあるのかなぁ。やはり日本語で情報を置いておくべきか……。まあ翻訳同人誌を出した理由のひとつはまさにそのためではある。
なんていうか、英語で調べる人って思ったより少ないのかなーと。Chrome使ってたら翻訳ボタン1発で相当読めると思うんだけどな。

バクスター『Xeelee: Endurance』のKindle版が500円台になったので買った。
amazon.co.jp/dp/B00V3KJWLE
日本の小説よりも、少し古いけど邦訳されていない洋書SF(電子版)のほうが安くなっていることが多々あるのでつい買ってしまう。
この方はバクスター好きのようで何冊も紹介してくれているので助かる。
hi-ho.ne.jp/tomita/PaperBacks/

今日もペーパーバックを3冊自炊した。どれも少し古いけどプリントオンデマンド本で復活している書籍。とはいえ随時印刷してくれるなら、最初から電子書籍版も売ってほしい気はする。手軽に買えるだけで嬉しいので、あまり高望みしても仕方ないのだけど。

ペーパーバックを2冊裁断&スキャンした。洋書は自炊して電子化しないと、しまい込んだまま未来永劫読まないことが分かっているので。困るのがハードカバーで、丈夫なんだよなー。

これ1ヶ月以上経つのに、まだStatusが変わらず。取り消しとかにはなっていないので、気長に待つしかないのか……。

スレッドを表示

kz.tsukuba.ac.jp/~tmatsu/newpa
第4章だけここに上がってたので知った地盤工学会誌の講座「宇宙探査と地盤工学」、ちょっと読みたい。
jglobal.jst.go.jp/search/artic
だけど、電子版のみで会員以外の個人が買うなら専用アプリのインストール必須になるらしい……うへー。
jiban.or.jp/?page_id=12728

とある現象について、英語版Wikipediaあたりにまとまった記述があるだろうと思っていたら、最新研究までフォローしてないことに気づいて、仕方なく近年の論文をチェックするはめになっている。ハードSFを読んでいただけなのに、なぜこんなことに……。

今日は朝から7時間くらい、ひたすら家の掃除をしたのでもう限界です。

いまさら気づいた。ヤフオクの「オークションアラート」機能終了するのか。 auctions.yahoo.co.jp/topic/not

歯の詰め物は歯科で昨日直してきた。以前飲み込んで作り直したことがあるので、今回は飲み込まなくてよかった。

米国から2冊、英国から1冊のSFが届いた。

歯の詰め物が取れてしまった。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。