以前から読みたかった、ロバート・L・フォワードの短編「歌うダイヤモンド」"The Singing Diamond"(伊藤典夫=訳, 『オムニ(日本版)』1983年7月号掲載)を入手したので読んだ。
小惑星探鉱屋の主人公が見つけた小惑星にソナーマッピング装置を取り付けて内部の鉱床を探っていると、なんと歌声が聞こえてきた。彼女はその正体を探るが……という話。

調べると、フォワードの短編は2編しか訳されていない。
ameqlist.com/sff/forward.htm

ということで書庫から発掘したロバート・L・フォワードの短編集『Indistinguishable from Magic』。実はこれ『Future Magic』(邦訳『SFはどこまで実現するか』)の後継本なんだけど、科学解説だけじゃなくてSF短編も8編収録されていて、ISFDBだと短編集扱い。
isfdb.org/cgi-bin/pl.cgi?18202

収録作のうち、反物質技術が普及した世界を描いた短編 "Turn Left at the Moon" はBaen Books社のSampleページで読める。作中、あまりに手軽に反物質を使いまくっていて笑えてくる。
baen.com/indistinguishable-fro
残りの短編もぼちぼち読みたいところ……。

航空ジャーナル別冊『SDI入門講座』(航空ジャーナル社, 1986)読了。
実質的な著者は青木日出雄氏で、たぶん元は氏が1985年の航空ジャーナル誌に連載した「SDI入門講座」だと思われる。連載記事の存在を知り、さらに同名の本が出ていたのを知ったので購入。
SDI時代に構想されたさまざまな宇宙兵器とその技術について、自分はあまりきちんと知らなかったので、ある程度まとまったものが読みたかったのだけど、その期待に応えてくれる本だった。

以下は目次。

第一章 SDIの概念
第二章 構想の基礎
第三章 指向性エネルギー兵器(DEW)
第四章 X線レーザーと粒子ビーム
第五章 運動エネルギー兵器(一)
第六章 運動エネルギー兵器(二)
第七章 SATKA
第八章 対抗手段
第九章 米ソ間の交渉

巻末資料
・核戦略関連条約
・米ソのミサイル・バランス

ISBN無しで雑誌コードが付いているムック扱いの本。

ちなみに国立国会図書館の登録利用者であれば、個人向けデジタル化資料送信サービスで読める(今知った……)。
id.ndl.go.jp/bib/000001859350

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。