フォロー

忌中に観た『異人たち』。アンドリュー・ヘイは『WEEKEND ウィークエンド』のピロートークがたまんなかったし、これ全編ピロートークみたいな。それ以外ばっさり周縁を省いてまさにAll of Us 。超超ロマンティックじゃないの…何時間でも観て(聞いて)られそう。観ながらもう一度観たいって思っちゃった。
大林版『異人たちとの夏』では、あちら側とこちら側でゆらゆら揺れる白いカーテンが古典的亡霊映画らしくて良かったけど、今回は窓ガラス。より透明な隔たり、自分を映す鏡。あと途中までポール・メスカルの顔をちゃんと見せない微妙な構図で撮ってて、見えるけど届かないってアプローチの亡霊感がいい。

で、サントラが自分世代直撃なんだけど、当時流行りの深いリバーブがね、映画全体にずっとかかってるの。音響の面だけでなく、あの親密で濃密な湿度と温度、開かない窓に多重映しの姿、コンクリートの建物やチューブの密室、その中と外(色んなイン&アウト)、ぜんぶボワーッと篭って残響した多重録音みたいで…しかも若干ファズくて甘い、すなわち映画のウォール・オブ・サウンド!あーだから私好みなんだ。ビスケットをボリボリ齧る音からして響いてたなあ。
Death of a PartyもFGtHもいいけど、The HousemartinsのBuildがドンピシャでたまらんかった。でもってやっぱThere Is a Light That Never Goes Outだったな…

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。