新しいものを表示
Spiegel@予備系 さんがブースト

「くそっ、何度繰り返しても Linux デスクトップ元年が発生してしまう」(?)

>「処方された薬は自己判断でやめても問題ない」医師・和田秀樹がそう断言する深い理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/b745

処方された薬は自己判断でやめても **医師は** 問題ない,の間違いじゃないかな。だって「自己責任」なら具合悪くなっても医師のせいじゃないもんね。

実際,持病で長く投薬治療してる人が薬を止めてもすぐに悪影響は出ないが,数年後にヤバくなったりするんだよね。私は失業がきっかけで病院に行かなくなったら,1年半後に入院する羽目になったw

Spiegel@予備系 さんがブースト

@ottoto2017

Firefox が Netscape ブラウザからのスピンオフなのは確かですが,Netscape 自体はは AOL が買収して AOL のブラウザになっちゃったんですよね。

個人的な感想を言えば,当時の Netscape ブラウザは機能デザインがダサくてあまり好きではなかったです。そこで Firefox のシンプルですっきりした機能デザインに惹かれたのですが,思えば遠くにきたもんだw

そもそも広告ブロッカーはブラウザ拡張機能のアドホックさをハックしたものだ。故に拡張機能をセキュリティやプライバシーの観点から締め付けていけば必然的にこういった hackable な機能は排除されていくわけで,その匙加減をどうするかが結構難しい。

私自身はこういった hackable な実装は(是非の判断が難しいので)避けていたのだが,昨年の FBI の話を受けて uBlock origin は導入している。
text.baldanders.info/remark/20

今や,そのくらい Web 広告は危うい状況にあるということは各サイト主や広告元締めの Google などは認識すべきだと思う

というわけで,最後はやっぱりブルース・シュナイアー先生の『ハッキング思考』を読みましょう,という結論になるw
amazon.co.jp/dp/B0CK19L1HC/

あっ。『ハッキング思考』の Kindle 版が出てるぢゃん。紙の本は既に持ってるけど Kindle 版もポチっておこう

スレッドを表示

後者は明らかに Google の問題だろう。現在の Google の収益構造がどうなっているかよく知らないが,世間的には「広告ビジネスで儲けている会社」だよね。故に 拡張機能のアップデート=広告ブロッカーの排除 という構図に見えてしまうわけだ。実際に YouTube なんかでは「アンチ広告ブロッカー」キャンペーンを派手に行ってるし。

意地の悪い言い方をすれば Google はセキュリティやプライバシーを「人質」にしてユーザの行動を統制しようとしているわけで,これらに反発がでるのは当然と言える。

まぁ,かつて IE による市場統制に反発して Firefox が誕生した経緯も考えれば,今回も「アンチ Google/Chrome」の象徴として Firefox という御輿を担ぐのもありかもしれないw

スレッドを表示

前者は Chrome に限らず Safari や Firefox といった他のブラウザにも当てはまる話だ。最近では

>HTMLソースコードから個人情報が筒抜け? Chromeなどのブラウザ拡張機能の多くで脆弱性 米研究者らが発見:Innovative Tech - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/23

みたいな記事を見かけた。なので,最初のポストで挙げられている

>Googleは「プライバシーとセキュリティーのため」と説明していますが、Manifest V3に移行すると...

という下りはセキュリティやプライバシーの観点からはそれほど間違っていない。

スレッドを表示

>一部の広告ブロッカーがすべてのサイトで使えなくなります(ガチ)...
twitter.com/keita_roboin/statu

真面目な話をすれば,論点は大きく2つあると思う。

ひとつは主要ブラウザに搭載されている拡張機能アドオンの仕組みがアドホックで脆弱であるという問題。もうひとつは Web 広告(検索サービスや動画サービスの広告を含む)がハックの対象になっていて,いわゆる「ソーシャルエンジニアリング」に対して脆弱であるという問題である。

www

>馳氏が講演で、東京五輪招致のために国際オリンピック委員会(IOC)委員に対し、内閣官房報償費(機密費)を用いて贈答品を渡したと語ったのだ。当時、招致推進本部長だった馳当人による証言だから信用できる
bunshun.jp/articles/-/67108

一年前に書いた記事をまた挙げておこうw

>米国 FBI は広告ブロッカーを推奨している?
text.baldanders.info/remark/20

Spiegel@予備系 さんがブースト

ちょっと前から Firefox へ移行していたけど、正解だったかなぁ
twitter.com/keita_roboin/statu

>狙われたらオシマイ? 新たな自動車盗難手口「CANインベーダー」が多発! リレーアタックより高度な新しい手口とは | くるまのニュース
kuruma-news.jp/post/421966

ちなみに CAN ってのは Controller Area Network の略称で,もともとはハーネスの省線化のために考えられたネットワークの標準規格のひとつ。私が車載システムの仕事をしてた頃からあったので,相当古い規格。チップレベルで制御できるので扱いやすい

Spiegel@予備系 さんがブースト

今期は現行法での整理に留まりそうな様子>生成AIと著作権、文化庁が論点提示 審議会小委で年度内に方向性 mainichi.jp/articles/20231120/

朝の最低気温が4℃で昼間の予想最高気温が19℃とか。なに着ていきゃいいんだ?

>GitHubで最も使われている言語はJavaScript、最も利用者が増加したのはRust。AIプロジェクト数はこの1年で3倍増GitHubが年次調査「Octoverse 2023」発表 - Publickey
publickey1.jp/blog/23/githubja

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。