新しいものを表示

この北天神筋をもう少し北に上がると4年前に描いた中央センター裏のかつての商店街に至ります。いまはもう「跡地」ですが…。

スレッドを表示

本業がまさに斬るか斬られるかという場面もあったりして半月ひと月があっという間に過ぎてしまいます。とはいえ若くもない身、この日々もいつかは終わりが来てしまうことは自明の理です。4年前に描いたものをBridgy Fedのためしを兼ねて。『Discontinuity』
sozertsaniye.blogspot.com/2020

仕事がてんやわんやの中Twitterは放置のまま先月末で投稿を取りやめましたが、動画もYoutubeチャンネルを廃してFediMovieに移してサイトからのリンクも修正し、メディアはいちおう下記の通りの体制となりましたので改めてまとめました。

2月のBluesky開設告知広告は昭和30年代末の活版印刷をイメージしましたので、今回はそこから数年あと、昭和40年代半ばの写植組みオフセット印刷風を目指してみました。

sozertsaniye.blogspot.com/p/ab

4月になっても地味に仕事が多く、しかも若い頃にはなかった季節の変わり目で体調崩しつつとあっては如何ともし難いところです。

久々に町並みの背景をちゃんと描いてみました。竹本家の近所で、府立紹鴎森高校(を想定している場所)から徒歩11分の通学ルート途中にあたります。

このあたりは4年ほど前にひと区画まるごと更地になって周囲から浮いた高級そうな4階建てのアパートが立ちました。 

『南神合町』
sozertsaniye.blogspot.com/2024

ことしは特に3月に輪をかけててんやわんやの日々が続き、気がつくと4月になってしまいました。あの年のユキヤナギは、ことしよりも早く花が咲いていたように思います。それからもう9回目の春が来ました。
「ユキヤナギ」
sozertsaniye.blogspot.com/2024

世情落ち着かず稼業が連日ばたばたしておりご無沙汰状態です。昨年のまだ暑いうちに着手した夏服のお話は今年の夏服の季節には間に合わせたいと思っておりますが…。

漫画のほうは吹き出しで隠れるだろう部分も含めて描き込んでいますので先日は吹き出しレイヤを外すとバンド・デシネになる(ならない)という夢を見ました(笑)。

ただ私めセンスのなさと長年の稼業の悪影響でどうしても言葉を並べたがる悪癖がございますので、この夢一考の余地もあるかと思っております。

世間の事どもに接し続けなければならない稼業を続けていますと、一瞬の刹那に過ぎない今を、絶対で永遠のものと思い込んでしまう、人の哀しき性故の出来事に、世界は満ちていると感じます。

その刹那の瞬間でも、とてもとても長く感じた子どものころ、若いころの感覚が成せる事なのでしょうが、だからこそ古今東西の老若男女は、過ぎゆく刻のあまりの早さに気づくある年かさに達すると、感覚と現実との相違に戸惑い、哀しみ、そしてなにがしかの抵抗を試みたりしてきたのでしょう。

きょうもまた、その戸惑いと哀しみを心の隅にしまいつつ、僅かばかりの抵抗を試みる一日が過ぎてゆきます。

『春の午後』
sozertsaniye.blogspot.com/2024

TwitterにおけるBlueskyリンク表示の扱いがあまりにもアレでございますので、告知表示用にこんな画像を作ってみました。こちら経由で表示させてみる魂胆です。

Blueskyにアカウントを開設しました。こちらのMastodon(Fedibird)は日記的に、Blueskyは掲示板的に使い分けを、とも思っておりますが、常時低調のSNS不器用な私でございますので自信はございません。

昨夜遅くに一度上げてみましたが朦朧としていてはミス多く、一度下げて再投稿です。その時Twitterにリンクを貼ってみましたが予想通り(?)文字列が並ぶだけの雑な扱われ方を確認し、改めてがっかりいたしました。

私ごときのアカウントでは、かのアルゴリズムなるもので人の目に触れる機会もそうそうございませんでしょうし、いずれあちらは休止しようと思っております。

改めて何卒宜しくお願い申し上げます。

bsky.app/profile/sozertsaniye.

ときにちょうど40年前、1984年の今頃のことですが、地方都市にある紀伊國屋書店の文具売り場で↓のような、ロットリングVARIANTによく似た感じのミリペンを太さ違いで何本か買ってしばらく使っていた記憶があります。

VARIANTに似たヌーベルグラファーとかファーバーカステルTGみたいな製図ペンではなく、サインペン構造のミリペンです。たしか染料インクだったと思います。

そのあとすぐ、顔料インクのサクラPIGMA(当時はアイボリー色でした)が田舎の文具店でも扱うようになったので乗り換えすっかり忘却の彼方。後年ロットリングを使う機会ができたときにVARIANTを見て「昔こんな風なミリペンを使ったことあったかな」と一瞬感じたぐらいでした。

最近ふとあのVARIANT似のミリペンを思い出し、ネットで検索を試みるもまったく出てきません。地方とはいえ紀伊國屋書店で扱っていたのでそんな怪しいものではなかったと思うのですが、どなたかご存じありませんでしょうか。

4、5年ほど前に買ったもののあまり使っていなかったのに何故か任地に持ってきていたらしいHI-TEC-Cが引き出しから出てきたので、無電源モバイル絵で久々にアナログペン入れまでしてみました。

30数年前の大昔は必ずでこぼこのホワイトまみれになる恐ろしい下手っぷりでしたが、同じ下手ながらも少しはましになったのでしょうか。もう少し慣れればフルアナログ原稿にも移行できるかもしれません。尤もこの歳で今更という感もいたしますが。

先日持ち場を越境し夕刻から当地県庁所在地での仕事のあと、近くだからゆかねばなるまいと寄った古書店で、タイポスを作った一人の故・桑山弥三郎著「レタリングデザイン」(1969)を発見し即購入しました。

40年前に学校の図書室にあったこの本、お目当ては大判の頁にずらりと並んだ朝日新聞社の8倍明朝と8倍ゴシックで、学校新聞の見出し用にひと文字ずつ探しては熱心にトレースしまくっていた青春の思い出。ワープロ普及前、欲しい活字を得ることは本当に大変でしたね。

いま見返すと、当時の一般的なレタリング指南書と違って「タイボグラフィー」に大きく重心を置いた内容で、私の紙時代の仕事にも、少なからずこの影響が現れていたのかと改めて認識したしだいです。

いまはいずれも遠い昔の話になってしまいましたが。

Новый год 2024.
明けましておめでとうございます。
1年前の続きです。

『楽しき刻は過ぎ』

私はこの2020年代を、前世紀の価値観がいよいよ命脈尽きる時代と思っておりましたが、ことしはなおのこと、長年価値が信じ込まれていた「ブランド」のメッキが次々とはげ、粗末な地金があらわになった感があります。

来年再来年と、さらにいろいろな「価値観の崩壊」が相次ぎそうな世情の中、ことしもありがとうございました。

『さよなら2023年』

スレッドを表示

2023年に描いたものから・その3
あまりに忙しいので、仕事柄常時携帯しているメモ帳の紙を活用した「無電源モバイル環境」(笑)にはまってしまいました。ホームセンターで見つけた建築現場用の2ミリ芯ホルダは結局絵よりも本業のメモ取りで使い倒しています。

スレッドを表示

2023年に描いたものから・その2
大阪府立高校の机新旧2種。これは大阪の高校を舞台にする作品づくりにとってなかなかの盲点ですね。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。